手持ちに2台あるAndroid端末のうち、1台が動作が異なりAndroidのバージョンアップに失敗する。原因を調べましたが手詰まりとなり教えてほしいです。
端末:zenfone max pro m2
症状及び経緯:もともと2台ある内の1台をデベロッパー版Android10にアップデート。動作は問題なし。こちらを端末Aとする。
同時に購入して使っていた端末がAndroid10にアップデートできない。こちらを端末Bとする。
不具合のある端末Bの今までの流れ
Android8をOTAにてandroid9にアップデート。動作問題なし。
端末AのAndroid10が成功したので、Android9が動作している状態でAndroid10のアップデートファイルを端末に格納。アップデートの為に端末再起動処理が走る。
端末再起動した時に、アップデートが一瞬走るが不明なエラーで停止。アップデート失敗。
ファクトリーリセットをした端末に再度アップデートファイルを格納し、端末再起動後に同エラーにて停止。そのままもとのAndroid9で立ち上がりアップデート失敗
system領域にゴミや何かで容量不足を疑い、
端末のブートローダーをアンロックし、TWRPインストール、システム含むdata、cacheなどをワイプしてデータ削除し、twrp上でAndroid10のZIPを読み込ませインストールを走らせるも、すぐにエラーで停止。
端末AでアップデートできているのでZIPファイルの損傷は無いと思うが、念の為にLineage17をインストールしようとするも、同じくエラーで停止。
インストールファイルを展開する時に、容量不足(パーテーション含め)かストレージ異常か何かしらが原因と思ってるのですが…
もしわかる方が居られましたらアドバイス頂けると助かります

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2025/10/15 07:12