質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

1回答

352閲覧

初回アクセス時のみローディング画面を表示させたい

ymyo

総合スコア1

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2025/10/01 14:00

0

0

実現したいこと

初回アクセス時のみローディング画面を表示させたい

発生している問題・分からないこと

ページ遷移をするたびにローディング画面が出てきてしまうのですが、初回アクセス時のみローディング画面を表示させたいです。

該当のソースコード

HTML

1<!--ローディング--> 2 <div id="loading"> 3 <div class="loader001"></div> 4 </div>

CSS

1/*ローディング*/ 2/* ベースの本体 */ 3#loading { 4 display: flex; 5 justify-content: center; 6 align-items: center; 7 width: 100vw; 8 height: 100vh; 9 background-color: #9a9a9a; 10 transition: all 1s; 11 position: fixed; 12 top: 0; 13 left: 0; 14 z-index: 9999; 15} 16#loading.loaded { 17 opacity: 0; 18 visibility: hidden; 19} 20 21/* 001 */ 22.loader001, 23.loader001:before, 24.loader001:after { 25 background: #ffffff; 26 -webkit-animation: load1 1s infinite ease-in-out; 27 animation: load1 1s infinite ease-in-out; 28 width: 1em; 29 height: 4em; 30} 31.loader001 { 32 color: #ffffff; 33 text-indent: -9999em; 34 margin: 88px auto; 35 position: relative; 36 font-size: 11px; 37 -webkit-transform: translateZ(0); 38 -ms-transform: translateZ(0); 39 transform: translateZ(0); 40 -webkit-animation-delay: -0.16s; 41 animation-delay: -0.16s; 42} 43.loader001:before, 44.loader001:after { 45 position: absolute; 46 top: 0; 47 content: ''; 48} 49.loader001:before { 50 left: -1.5em; 51 -webkit-animation-delay: -0.32s; 52 animation-delay: -0.32s; 53} 54.loader001:after { 55 left: 1.5em; 56} 57@-webkit-keyframes load1 { 58 0%, 59 80%, 60 100% { 61 box-shadow: 0 0; 62 height: 4em; 63 } 64 40% { 65 box-shadow: 0 -2em; 66 height: 5em; 67 } 68} 69@keyframes load1 { 70 0%, 71 80%, 72 100% { 73 box-shadow: 0 0; 74 height: 4em; 75 } 76 40% { 77 box-shadow: 0 -2em; 78 height: 5em; 79 } 80}

JavaScript

1 //ローディング 2 // クラス変更 3window.onload = function () { 4 const spinner = document.getElementById('loading'); 5 spinner.classList.add('loaded'); 6} 7 8//safari対策 9window.onpageshow = function (event) { 10 if (event.persisted) { 11 window.location.reload(); 12 } 13}

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

自分なりに調べながらコードを触ってみたのですが、理解力に乏しく実現できませんでした。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2025/10/01 22:44

> 初回アクセス時のみローディング画面を表示させたいです。 現状のコードに、それを実現しようとして書いた部分はありますか?
ymyo

2025/10/02 03:23

ご回答ありがとうございます。 色々なサイトを見て試してみたのですが結果うまくいかず消したので、現状のコードに該当部分はありません、、
guest

回答1

0

クッキーかlocalStorageでアクセス済みかどうかを保持してみてはどうでしょうか?

参考

こんな感じでわかりますか?
(初回しかローディングがでないと1回しか動作確認できないのでクリアボタンを用意してあります)

html

1<script> 2window.addEventListener('DOMContentLoaded', ()=>{ 3 const accessed=localStorage.getItem("accessed"); 4 if (!accessed) dlg.showModal(); 5 dlg.addEventListener('click',()=>dlg.close()); 6 localStorage.setItem("accessed",1); 7 clear.addEventListener('click',()=>localStorage.removeItem("accessed")); 8}); 9</script> 10<style> 11#dlg{ 12border:0; 13outline: none; 14background-Color:rgba(0,0,0,0); 15} 16#dlg::backdrop{ 17background-Color:rgba(0,0,0,.2); 18} 19</style> 20<dialog id="dlg"> 21click here! 22</dialog> 23contents 24<input type="button" value="clear" id="clear">

投稿2025/10/02 01:30

編集2025/10/03 09:24
yambejp

総合スコア118145

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ymyo

2025/10/02 14:39

ご回答ありがとうございます! ネットの情報でなんとか反映させようと以下のコードをJSに追加したのですが、うまくいきません、、、どこをどのように修正すれば良いでしょうか? $(function () { var webStorage = function () { if (sessionStorage.getItem('access')) { $('#loading').fadeOut("slow"); } else { sessionStorage.setItem('access', 'true'); setTimeout(function () { $('#loading').fadeOut("slow"); }, 3000); } } webStorage(); });
ymyo

2025/10/04 07:10

ありがとうございます!こちらをHTMLのhead内に記述すれば良いのでしょうか?
yambejp

2025/10/06 02:56

>こちらをHTMLのhead内に記述すれば良いのでしょうか? 運用方法についてはテストして想定と合っていればそのまま流用し、違えばそれに合わせた設定にしてください。
ymyo

2025/10/06 13:43

head内に記述したのですが、解消しませんでした・・・。不勉強ですみません・・・。
miyabi_takatsuk

2025/10/06 14:14

横槍すみません。 もしや、ローカルサーバーではなく、htmlファイルをダブルクリックで開いていませんか? https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Window/localStorage によると、ファイルを直接開いた状態では、動作の保証はされない、との旨がありますので、 XAMMPなり、MAMPなりを使い、httpアクセスから動作検証をした方がよいかと思います。 (もし、ファイルを直接開いてるのならば)
Lhankor_Mhy

2025/10/07 00:04

横からすみません。yambejpさんが書かれたコードはサンプルであってそれ単独で動くものです。 ymyoさんが書かれたコードの中にそのまま埋め込んでも期待した動作にはならないと思いますが、その辺りはご理解されていますか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問