背景
生産性向上のためにRPAツールの導入を検討していて、Power Automateに惹かれています。
一方で、現状に対して想定しているメリットデメリットが正しいのかどうかに自信がなく、認識が合っているのかや他の利点など詳しい人がいれば意見を聞きたいと思いました。
前提
メール送信や定期的なバッジの実行などの業務についてオートメーション化させたいと考えています。
基本的には毎回同じものを実行していますが、メール送信に関してはHTMLを毎回作成しているためこの部分のフローまで含める必要があります。
考えているメリット
GUI操作でフローを作成できるため簡単に自動化できる。
上記により比較的学習コストが低い。
様々なアプリケーションと連携でき、メール作成からスクリプトの実行などさまざまな業務を任せられる。
トリガーの種類を設定できる。
上記により、定期的に自動的に実行したいものと特定のタイミングで実行したいものと、使い分けを行うことが比較的容易にできる。
考えているデメリット
費用が高い。
さまざまなことを実行できる分料金が高い。
フローの途中での差し込みができないため、複雑な処理の実行が難しい。
補足
上記が私の認識しているメリットとデメリットです。見落としている箇所や間違っている箇所あれば意見してくださると助かります!特にPower Automateの導入経験、比較検討したことがある方のご意見を伺えると大変参考になります。
お願いいたします!!
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。