質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.69%
PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

解決済

2回答

528閲覧

PHPにて別フォルダの関数を呼び出したい

tomotomo4322

総合スコア7

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/01/16 04:07

前提

お問い合わせフォームをMVCに分けて作成したい。
現在Viewsフォルダにcontact.php,confirm.php,complete.phpを作成。
ContorollersフォルダにContactControl.phpを作成。
ModelsフォルダにDb.phpを作成してます。

ContactControl.phpにcontact.phpにて入力された内容のバリデーション処理等を記載した関数を作りました。
その関数をcontact.phpにて呼び出し、エラー発覚時にはエラー内容を表示したいです。

実現したいこと

ここに実現したいことを箇条書きで書いてください。
contact.phpにContactControl.php内の関数を呼び出してcontact.phpに入力された内容をバリデーション処理等を行い、エラー発覚時にはエラー内容を表示したい。

発生している問題・エラーメッセージ

contact.phpにてContactControl.phpをrequire_onceで呼び出したのですが、エラーメッセージが表示され正しく実行されません。
エラー表示を調べたところcontact.phpにて呼び出したContactControl.phpの関数内に定義した変数に値が無いようです。

これは関数を呼び出す際に$_POST値を渡す必要があるのでしょうか?

Notice: Undefined variable: errmessage in /Users//geekation/PHP応用_演習/Views/contact.php on line 17 Notice: Trying to get property '' of non-object in /Users//geekation/PHP応用_演習/Views/contact.php on line 17

該当のソースコード

contact.php

1<?php 2ini_set('display_errors', "On"); 3session_start(); 4header('Expires:-1'); 5header('Cache-Control:'); 6header('Pragma:'); 7 8if (empty($_POST)) { 9 $_SESSION['fullname'] = ''; 10 $_SESSION['furigana'] = ''; 11 $_SESSION['tellNumber'] = ''; 12 $_SESSION['email'] = ''; 13 $_SESSION['message'] = ''; 14} 15 16require_once(ROOT_PATH .'Controllers/ContactControl.php'); 17checkMessage() -> $errmessage; 18 19// if (isset($_POST['check']) && $_POST['check']) { 20 21// $errmessage = array(); 22 23// if (!$_POST['fullname']) { 24// $errmessage[] = "名前を入力してください"; 25// } elseif (mb_strlen($_POST['fullname']) > 10) { 26// $errmessage[] = "名前は10文字以内にしてください"; 27// } 28// $_SESSION['fullname'] = htmlspecialchars($_POST['fullname'], ENT_QUOTES); 29 30// if (!$_POST['furigana']) { 31// $errmessage[] = "フリガナを入力してください"; 32// } elseif (mb_strlen($_POST['furigana']) > 10) { 33// $errmessage[] = "フリガナは10文字以内にしてください"; 34// } 35// $_SESSION['furigana'] = htmlspecialchars($_POST['furigana'], ENT_QUOTES); 36 37// if (!preg_match("/^[0-9]+$/", $_POST['tellNumber'])) { 38// $errmessage[] = "正しい電話番号を入力してください"; 39// } 40// $_SESSION['tellNumber'] = htmlspecialchars($_POST['tellNumber'], ENT_QUOTES); 41 42// if (!$_POST['email']) { 43// $errmessage[] = "メールアドレスを入力してください"; 44// } elseif (!filter_var($_POST['email'], FILTER_VALIDATE_EMAIL)) { 45// $errmessage[] = "正しく入力してください"; 46// } 47// $_SESSION['email'] = htmlspecialchars($_POST['email'], ENT_QUOTES); 48 49// if (!$_POST['message']) { 50// $errmessage[] = "お問い合わせを入力してください"; 51// } 52// $_SESSION['message'] = htmlspecialchars($_POST['message'], ENT_QUOTES); 53 54// if (empty($errmessage)) { 55// $errmessage = array(); 56// header('Location: confirm.php', true, 307); 57// } 58// } 59 60 61 62 63?> 64 65<!DOCTYPE html> 66<html lang="ja"> 67<head> 68 <meta charset="utf-8"> 69 <title>お問い合わせフォーム</title> 70 <link rel="stylesheet" href="../public/css/style.css"> 71</head> 72<body> 73 <div class="container"> 74 <h1 class="contact_title">お問い合わせ</h1> 75 <?php if (!empty($errmessage)) { 76 echo implode('<br>', $errmessage); 77 } 78 ?> 79 <form action="./contact.php" method="post" name="form"> 80 <table class="contact-table"> 81 <tr> 82 <th class="contact-item">氏名</th> 83 <td class="contact-body"> 84 <input type="text" name="fullname" class="form-text" value="<?php echo $_SESSION['fullname']; ?>"/> 85 </td> 86 </tr> 87 <tr> 88 <th class="contact-item">フリガナ</th> 89 <td class="contact-body"> 90 <input type="text" name="furigana" class="form-text" value="<?php echo $_SESSION['furigana']; ?>"/> 91 </td> 92 </tr> 93 <tr> 94 <th class="contact-item">電話番号</th> 95 <td class="contact-body"> 96 <input type="tell" name="tellNumber" class="form-text" value="<?php echo $_SESSION['tellNumber']; ?>"/> 97 </td> 98 </tr> 99 <tr> 100 <th class="contact-item">メールアドレス</th> 101 <td class="contact-body"> 102 <input type="email" name="email" class="form-text" value="<?php echo $_SESSION['email'];?>"/> 103 </td> 104 </tr> 105 <tr> 106 <th class="contact-item">お問い合わせ内容</th> 107 <td class="contact-body"> 108 <textarea cols="40" rows="8" name="message"><?php echo nl2br($_SESSION['message']); ?></textarea> 109 </td> 110 </tr> 111 </table> 112 <input type="submit" name="check" class="btn" value="確認画面へ"> 113 114 </form> 115 <div> 116</body> 117 118

ContactControl.php

1function checkMessage() 2{ 3 4 if (isset($_POST['check']) && $_POST['check']) { 5 6 $errmessage = array(); 7 8 if (!$_POST['fullname']) { 9 $errmessage[] = "名前を入力してください"; 10 } elseif (mb_strlen($_POST['fullname']) > 10) { 11 $errmessage[] = "名前は10文字以内にしてください"; 12 } 13 $_SESSION['fullname'] = htmlspecialchars($_POST['fullname'], ENT_QUOTES); 14 15 if (!$_POST['furigana']) { 16 $errmessage[] = "フリガナを入力してください"; 17 } elseif (mb_strlen($_POST['furigana']) > 10) { 18 $errmessage[] = "フリガナは10文字以内にしてください"; 19 } 20 $_SESSION['furigana'] = htmlspecialchars($_POST['furigana'], ENT_QUOTES); 21 22 if (!preg_match("/^[0-9]+$/", $_POST['tellNumber'])) { 23 $errmessage[] = "正しい電話番号を入力してください"; 24 } 25 $_SESSION['tellNumber'] = htmlspecialchars($_POST['tellNumber'], ENT_QUOTES); 26 27 if (!$_POST['email']) { 28 $errmessage[] = "メールアドレスを入力してください"; 29 } elseif (!filter_var($_POST['email'], FILTER_VALIDATE_EMAIL)) { 30 $errmessage[] = "正しく入力してください"; 31 } 32 $_SESSION['email'] = htmlspecialchars($_POST['email'], ENT_QUOTES); 33 34 if (!$_POST['message']) { 35 $errmessage[] = "お問い合わせを入力してください"; 36 } 37 $_SESSION['message'] = htmlspecialchars($_POST['message'], ENT_QUOTES); 38 39 if (empty($errmessage)) { 40 header('Location: confirm.php', true, 307); 41 } 42 } 43} 44 45// class Contact //phpcs:ignore 46// { 47// private $fullname; 48// private $furigana; 49// private $tellNumber; 50// private $email; 51// private $message; 52 53// public function checkMessage($fullname, $furigana, $tellNumber, $email, $message) 54// { 55// $errmessage = array(); 56 57// if (!$fullname) { 58// $errmessage[] = "名前を入力してください"; 59// } elseif (mb_strlen($fullname) > 10) { 60// $errmessage[] = "名前は10文字以内にしてください"; 61// } 62 63// if (!$furigana) { 64// $errmessage[] = "フリガナを入力してください"; 65// } elseif (mb_strlen($furigana) > 10) { 66// $errmessage[] = "フリガナは10文字以内にしてください"; 67// } 68 69// if (!preg_match("/^[0-9]+$/", $tellNumber)) { 70// $errmessage[] = "正しい電話番号を入力してください"; 71// } 72 73// if (!$email) { 74// $error_message[] = "メールアドレスを入力してください"; 75// } elseif (!filter_var($email, FILTER_VALIDATE_EMAIL)) { 76// $error_message[] = "正しく入力してください"; 77// } 78 79// if (!$message) { 80// $errmessage[] = "メールアドレスを入力してください"; 81// } 82// } 83// } 84 85 86 87### 試したこと 88 89ContactControl.php内に作成したクラスや関数をcontact.phpにて呼び出す際にPOST値を渡したりしたのですが上手くいきませんでした。 90 91### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど) 92 93VScode、MAMPを使用しています。 94 95わかりづらい質問で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答2

1

ベストアンサー

いいえ。errmessageに関しては変数のスコープの問題です。

errmessage はprivateのフィールドにでも格納しておいて、
getErrorMessage()のようなメソッドを設置しerrmessageを返し、Viewからはそのメソッドを呼び出せばよいです。

View側になるべくコードを書きたくないのであれば、メソッド側にecho書いておけば呼び出すだけで済みます。
(他にそのフィールドを使わないのであれば)

投稿2023/01/16 08:21

m.ts10806

総合スコア80695

holly👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答へのコメント

tomotomo4322

2023/01/16 10:13

m.ts10806様 ご丁寧にご回答いただきまして誠にありがとうございます! 今回m.ts10806様にご回答いただいた内容を自分なりに頭の中で整理したのですが、以下のような認識で間違っていないでしょうか? ・関数内で定義した変数は関数内でしか使えない ・仮にその変数を関数外で使う際はglobalを付ける(あまり使わない方が良い) ・エラーメッセージを出力するechoをその関数内に書いてしまい、それをcontact.phpのエラーメッセージを表示したい場所で呼び出せばそのまま使える。 『errmessage はprivateのフィールドにでも格納しておいて、 getErrorMessage()のようなメソッドを設置しerrmessageを返し、Viewからはそのメソッドを呼び出せばよいです。』 こちらの回答に関しては以下の認識で間違いはないでしょうか? もし認識が間違っていたら申し訳ございません。 ・ContactControl.phpにクラスを作成し、private errmessage;を定義。 ・getErrorMessage()にバリデーション処理を記載し、最後にreturn errmessage;でerrmessageを返す。 ・それをcontact.phpでインスタンスを作成しクラスを呼び出せば使用できる。 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。
tomotomo4322

2023/01/16 15:50

m.ts10806様のお陰で無事に解決することができました。 ありがとうございました。
m.ts10806

2023/01/16 16:20

解決されたようで何よりです。 変数のスコープとかクラスのフィールドへのアクセス(アクセス修飾子)とか もう少し簡単なコードで試して「どういう使い方ができそうか」をおさえていったほうが 今やりたいことだけを進めるより結果として早く、より堅実な実装が出来そうに思います。

0

ContactControl.php内のcheckMssageメソッドにエラーメッセージを出力する記述を行い、それをcontact.phpnにて呼び出すことで解決いたしました。

投稿2023/01/16 15:49

tomotomo4322

総合スコア7

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.69%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

同じタグがついた質問を見る

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。