実現したいこと
- spyderを起動したい
前提
pythonでプログラミングを始めようと思い、minicondaをインストール後にspyderをインストールしました。
使用環境はWindows 11 、anaconda3、Spyderはバージョン5です。
発生している問題・エラーメッセージ
windowsのスタートからSpyderを起動しようとしたところ、数秒だけSpyderのウインドウが表示されるものの何のエラーメッセージもなく終了してしまいます。以下、anacondaのコマンドプロンプトでSpyderを起動しようとした際の結果を載せます。 fromIccProfile: failed minimal tag size sanity C:\python\lib\site-packages\paramiko\transport.py:219: CryptographyDeprecationWarning: Blowfish has been deprecated "class": algorithms.Blowfish, Bad file descriptor (C:\ci\zeromq_1616055400030\work\src\epoll.cpp:100)
該当のソースコード
ソースコード
試したこと
Spyder lockファイルの削除、anaconda、Spyderの再インストール、pcの再起動を試しましたが、いずれも効果なしでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
> minicondaをインストール後にspyderをインストール
実際に行った詳細な手順を教えてもらえますか?
またminiconda以外のPython環境は構築していない、との前提で良いでしょうか?
paramiko 3.0.0 で対策が施された模様なので、paramiko を最新版にアップデートしてみてはどうでしょうか。
Remove blowfish from transport ciphers by repl-mike-roest · Pull Request #2039 · paramiko/paramiko · GitHub
https://github.com/paramiko/paramiko/pull/2039/commits/d596f798f01a5862c277a3ac9d714470688e77b9
megさん ご回答ありがとうございます。
https://docs.conda.io/en/latest/miniconda.html
このサイトからminicondaをインストール後、コマンドプロンプトにて
conda install spyder
でSpyderをインストールしました。
miniconda以外の環境はありません。
melianさん ご回答ありがとうございます
paramikoが何なのかさえもわからない状態なので、もう少し調べてから教えていただいたことをやってみようと思います。ありがとうございました。
paramikoを3.0.0にアップデートして再試行しましたが、以下のエラーメッセージが出ました。
fromIccProfile: failed minimal tag size sanity
Bad file descriptor (C:\ci\zeromq_1616055400030\work\src\epoll.cpp:100)
エラーが減ってるんでしょうか...?
Blowfish has been deprecated ... の問題は解消していてますが、failed minimal tag size sanity のエラーとはあまり関係がなかった様ですね。。
関係ないかもしれませんが、spyderをインストールした環境にpipで何かをインストールはしていないでしょうか?condaとpipを併用すると思わぬ不具合が発生することがあるようですので念のため確認です。
ユーザー名に日本語が含まれてませんでしょうか?
https://teratail.com/questions/352436
https://teratail.com/questions/354024
に、spyderではなくjupyterですが、同様なエラーが出る現象が書かれてて、どちらもユーザー名に日本語が含まれてて、ユーザー名が半角文字だけのユーザーを作ったら直ってます
megさん
前述したparamikoのアップデートの際にpipでインストールしてしまいました。。。それ以外にpipで入れたものはありません。
現状それによって特に何か起こっているわけではないようですが、今後気を付けます。ありがとうございます。
jbpb0さん
minicondaをインストールする際にC\ユーザー\(自分の名前)にインストールしようとしたところ、日本語が原因と思われるエラーが出て、調べてみるとユーザーの名前を変えるとデータが破損するかもしれないといった文言や、Cドライブ直下にフォルダをつくっても(動作的には)問題ないと書いてあるものがあり、よくわからないままC\pythonというファイルをつくってそこにminicondaをインストールしました。
しかし、コマンドプロンプトのbaseにはC\ユーザー\(名前)が設定されているようで、この点に問題があるのかもしれません。。。
しかし、コマンドプロンプトのbaseにはC\ユーザー\(名前)が設定されているようで、
> C\pythonというファイルをつくってそこにminicondaをインストールしました。
pythonをインストールする場所を変えたら解決するわけではありませんので、ユーザー名に日本語を含む今のユーザーで何とかしようとするのではなく、ユーザー名が半角文字だけの別のユーザーを作って、その別のユーザーでpythonを使うことをお勧めします
(ユーザー名にはスペースも含めない方がいいです)
> 現状それによって特に何か起こっているわけではないようですが、今後気を付けます。
condaとpipの併用によって起きる不具合はそれと分かるものではないようです。teratailでもそれが原因と思われるトラブルが散見されます。可能であれば仮想環境を再作成されることをお勧めします。
あなたの回答
tips
プレビュー