質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Google スプレッドシート

Google スプレッドシートは、フリーで利用できる表計算ソフト。Webアプリのためインターネットに接続することで利用できます。チャートやグラフの作成のほか、シートを他のユーザーと共有したり、同時に作業を進めることも可能です。

Google フォーム

Google フォームは、 Google社が提供しているアンケートフォーム作成および集計ができる無料のツール。Googleアカウントがあれば利用が可能です。集計データは、スプレッドシートに収集され、データ分析もできます。

Google Apps Script

Google Apps ScriptはGoogleの製品と第三者のサービスでタスクを自動化するためのJavaScriptのクラウドのスクリプト言語です。

Q&A

1回答

2068閲覧

GoogleFormのセクション移動のGASでの設定について

Reno992

総合スコア0

Google スプレッドシート

Google スプレッドシートは、フリーで利用できる表計算ソフト。Webアプリのためインターネットに接続することで利用できます。チャートやグラフの作成のほか、シートを他のユーザーと共有したり、同時に作業を進めることも可能です。

Google フォーム

Google フォームは、 Google社が提供しているアンケートフォーム作成および集計ができる無料のツール。Googleアカウントがあれば利用が可能です。集計データは、スプレッドシートに収集され、データ分析もできます。

Google Apps Script

Google Apps ScriptはGoogleの製品と第三者のサービスでタスクを自動化するためのJavaScriptのクラウドのスクリプト言語です。

0グッド

1クリップ

投稿2023/08/09 03:18

実現したいこと

GoogleFormの質問の回答内容のプルダウンの項目をスプレッドシートから読み込ませた際に、
セクション移動項目が削除されてしまうため、
セクション移動のオプションを維持・または再付与したい

前提

既に作られているGoogleFormのフォーマットがあり

ここに質問の内容を詳しく書いてください。
在庫管理の一環でGoogleフォームから各申請数の上限が決められているため、
上限に達した申請を表示できなくしたいと考えており、
こちらは実装できております。

しかし、GASでスプレッドシートからプルダウンの内容を反映させた際に、
回答内容のオプションのセクション移動に関する設定が削除されてしまっております。

回答内容によって次の質問が変わるため、
GASでスプレッドシートから回答内容を読み込んだ際に、セクション移動のオプションを付与をすることはできないのでしょうか。

【例」
◇質問1
・回答内容1 ⇒質問2(セクション2)へ
・回答内容2 ⇒質問3(セクション3)へ

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

現在どのようなコードで選択肢を変更しているのか分かりませんが、選択肢を作成する際に
createChoice(value, navigationItem) を使用して作成する必要がありそうです。

とりあえずのサンプルです。

JavaScript

1function creageChoice() { 2 3 let frm = FormApp.getActiveForm(); 4 5 // セクションの一覧を取得 6 let sections = frm.getItems(FormApp.ItemType.PAGE_BREAK) 7 8 // セクションの中からタイトルが一致するものを取得し、PageBreakItemにする 9 let to_2 = sections.find(function(item) {return item.getTitle()=="第2セクション"}).asPageBreakItem(); 10 let to_3 = sections.find(function(item) {return item.getTitle()=="第3セクション"}).asPageBreakItem(); 11 let to_4 = sections.find(function(item) {return item.getTitle()=="第4セクション"}).asPageBreakItem(); 12 13 let puldowns = frm.getItems(FormApp.ItemType.LIST); 14 // 最初のプルダウンリストの質問を取得 15 let pul = puldowns[0].asListItem(); 16 17 // 選択しを作成する 18 pul.setChoices([ 19 pul.createChoice('選択肢1',FormApp.PageNavigationType.RESTART), 20 pul.createChoice('選択肢2',to_2), 21 pul.createChoice('選択肢3',to_3), 22 pul.createChoice('選択肢4',to_4) 23 ]); 24 25} 26

投稿2023/08/09 04:05

編集2023/08/09 05:05
YAmaGNZ

総合スコア10544

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問