CentOS6にyumでGitLabをインストールしました。
curl -sS https://packages.gitlab.com/install/repositories/gitlab/gitlab-ce/script.rpm.sh | sudo bash sudo yum install gitlab-ce
データベースに関して、「PostgreSQL推奨」とありましたが、
上記の操作でPostgreSQLがインストールされたのでしょうか。
サービスを探してみましたが、見つからなくて疑問に思いました。
$ chkconfig --list|grep pos postfix 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off udev-post 0:off 1:on 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
リポジトリは下記のディレクトリにあるようですが、
/var/opt/gitlab/git-data/repositories/[ユーザ名]
今回のインストール方法では、
・データベースは何が使われ
・自動起動に設定されているようで(どこで?)
・データベースには何が保存されているのでしょうか。
「初心者アイコン」をつけさせていただきました。
とりあえず動いているのですが、もう少し仕組みを理解していないと
バックアップやサーバの更新時など、いざという時に手間取りそうなので
質問しました。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/11/17 02:12