###前提・実現したいこと
CentOS7を利用した共有ファイルサーバの構築
###発生している問題・エラーメッセージ
Windows端末よりアクセスしても、指定のフォルダ内でファイルの作成・削除ができない。
Windows10→Linux(CentOS 7)
###構築環境
[Linux]=[ハブ]=[windows10(アクセステスト機)]
※外部接続なし
###エラーメッセージ
権限がありません
###試したこと
・sambaの導入
・sambaユーザの作成(Linuxユーザと同名)
・グループの作成(グループ名samba)
・上記sambaグループにユーザを所属させる。
・共有するためのフォルダ作成(Share→位置は/shareです。)
・smb.confにて下記内容を追記
path = /share
writable = yes
create mode = 0770
directory mode = 0770
guest ok = no
valid users = +samba
・systemctl restart smb.serviceにてsamba再起動
###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
windows端末より\xxx.xx.xx.xx(Linux機で設定したIP)と入力すると、
ユーザ名とパスワードを求められ、
sambaで設定した通りit_01(ユーザ名)とパスワードを入力すると、
it_01とshareというフォルダが確認できます。
shareのフォルダのみ閲覧、書き込み、読み込み、削除を可能としたかったのですが、
「権限がない」とエラーが出て閲覧しかできません。
__※この時点で見えているShareというフォルダは、smb.confに書き込んだ、
[Share]よりきているようです。下記内容を追記しております。
[Share]
path = /share
public = yes
writeble = yes
valid user = +samba
__
逆に見せたくなかったit_01(中にデスクトップ等のフォルダがある)内では自由にファイルの追加削除ができてしまいます。
フォルダの書き込み等権限が振られていないのかと思い、
ls -la /shareで確認しましたが、
drwxrws---+ 3 root samba 40096 11月 2 15:53 .
と一番上に出ており、sambaグループに所属していれば問題ないように思います。
(2017.11.4追記)
なお、Linuxのアカウントとsambaのアカウントのユーザ名は同じですが、
パスワードは異なる設定にしております。
Linuxサーバに接続する際に入力しているパスワードは、
samba用のパスワードを入力しております。
(2017.11.6追記)
Linuxとアクセステスト機の接続環境を追記
(2017.11.8追記)
復旧→追記(smb.confの追記内容について)
参考図書を購入したり、サイトを参考にしたりしながら、
初めてのLinuxサーバ構築です。
また初めて質問する為、情報の不足、閲覧しづらい等あるかと思いますが、
一度こちらで質問させてください。よろしくお願いします。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー