前提
いつも下手な質問に詳しく返答していただいてありがとうございます。
今回タグVLANにてよく分からない部分があるので質問させて下さい。
ルーターとハブは全てYAMAHA製を使用し、構成は
[ルーター] → [ハブ1] → [ハブ2] → [ハブ3]
という感じで直列に並んでいます。
そして、[ハブ2]と[ハブ3]の数ポート隔離する為にVLANの構築をしていました。
試してみた構成は
ルーター及びハブ間は全てネイティブ1のトランク101,102
その他ポートはアクセスポートに設定しました。
=======================================
VLAN1=ネイティブ/VLAN101=メイン/VLAN102=サブ(隔離)
[ハブ1]
・[ルーター]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・[ハブ2]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・その他:101_アクセス
[ハブ2]
・[ハブ1]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・[ハブ3]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・その他:101または102_アクセス
[ハブ3]
・[ハブ2]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・その他:101または102_アクセス
=======================================
発生している問題
[ハブ2]と[ハブ3]からルーターにたどり着けず
通信できない状態になります。
【追記】
確認方法はpingをPC→ルーターとルーター→PCと相互にしましたが
どちらも応答なしになりました。
補足情報
ネイティブの不一致はダメだと分かっているのですが[ハブ1]の
・[ハブ2]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
をネイティブ101_トランク(1,102)にすると
何故か[ハブ2][ハブ3]の101アクセスポートは接続できるようになります。
まだまだVLANは勉強中で情報足らずのところがあるかもしれませんが
何卒ご教授願います。
宜しくお願い致します。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー