質問するログイン新規登録
VLAN

VLAN(Virtual LAN)とは、ネットワーク技術の仮想化技術の一つ。仮想LANとも呼ばれています。物理的な接続形態とは独立して、スイッチ内で論理的にLANセグメントを分割することができます。企業LANの構築時によく利用されています。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

1回答

596閲覧

タグVLANの設定について

ymkabe

総合スコア15

VLAN

VLAN(Virtual LAN)とは、ネットワーク技術の仮想化技術の一つ。仮想LANとも呼ばれています。物理的な接続形態とは独立して、スイッチ内で論理的にLANセグメントを分割することができます。企業LANの構築時によく利用されています。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/08/17 01:31

編集2022/08/18 01:08

0

0

前提

いつも下手な質問に詳しく返答していただいてありがとうございます。
今回タグVLANにてよく分からない部分があるので質問させて下さい。

ルーターとハブは全てYAMAHA製を使用し、構成は
[ルーター] → [ハブ1] → [ハブ2] → [ハブ3]
という感じで直列に並んでいます。

そして、[ハブ2]と[ハブ3]の数ポート隔離する為にVLANの構築をしていました。

試してみた構成は
ルーター及びハブ間は全てネイティブ1のトランク101,102
その他ポートはアクセスポートに設定しました。

=======================================
VLAN1=ネイティブ/VLAN101=メイン/VLAN102=サブ(隔離)

[ハブ1]
・[ルーター]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・[ハブ2]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・その他:101_アクセス

[ハブ2]
・[ハブ1]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・[ハブ3]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・その他:101または102_アクセス

[ハブ3]
・[ハブ2]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
・その他:101または102_アクセス
=======================================

発生している問題

[ハブ2]と[ハブ3]からルーターにたどり着けず
通信できない状態になります。

【追記】
確認方法はpingをPC→ルーターとルーター→PCと相互にしましたが
どちらも応答なしになりました。

補足情報

ネイティブの不一致はダメだと分かっているのですが[ハブ1]の
・[ハブ2]への接続ポート:ネイティブ1_トランク(101,102)
をネイティブ101_トランク(1,102)にすると
何故か[ハブ2][ハブ3]の101アクセスポートは接続できるようになります。

まだまだVLANは勉強中で情報足らずのところがあるかもしれませんが
何卒ご教授願います。
宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

novelistory

2022/08/18 00:49

>[ハブ2]と[ハブ3]からルーターにたどり着けず 通信できない状態になります。 具体的にどのように通信の確認をしたのかご記載いただくと回答が集まりやすいかと思います。
poto568

2022/08/18 01:51

ルータ,ハブ1,ハブ2,ハブ3のconfigを貼ると具体的な回答が得られると思います。 ちなみにヤマハさんはwebで豊富な設定事例が公開されていますので、まずはコピペしてみるといいかも。 本件だと↓とかが参考になりそうな気がします。 https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/switch_control/switch_swx-command/tag_vlan ※ ルータのVLAN101,VLAN102にIPアドレス振ってないとかですかね
novelistory

2022/08/18 02:09

追記ありがとうございます。 poto568様のおっしゃる通り、configを貼っていただくのが確実かと思います。 > [ハブ2]と[ハブ3]からルーターにたどり着けず ハブ2、ハブ3からではなく、ハブ2 or ハブ3のアクセスポートに繋いだPCから、PCのデフォルトゲートウェイに設定しているルータにpingが到達しない(or 到達はするが応答しない)ということでしょうか? 上記の場合、アクセスポートはVLAN ID101、102どちらでしょうか? ・・・という形で、他の方が見てもし再現しようとしたときにできるように、実施した手順とその結果を記載いただくと、なお分かりやすいかと思います。
ymkabe

2022/08/18 04:09

novelistory様・poto568様 気にかけてくださりありがとうございます。 今現在通信できないのは支障があるのでVLANなしの設定に戻して使っています。 不具合発生時のconfigをひかえてなかったので 次に実験できるタイミングで不具合が発生したらconfigをひかえて投稿しようと思います。 又、上記のURLも事前に見ていましたが勉強不足の可能性も高いので、 もう一度熟読してみたいと思います。 何かヒントがもらえるかもしれないので投稿はもう少しこのまま置いておきます。 ありがとうございました。
guest

回答1

0

自己解決

いつの間にか増設されたケーブルが何故かループするように配線されていて
ちゃんと接続を整理して設定したらできました。

投稿2022/12/09 04:20

ymkabe

総合スコア15

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問