PHPで静的にメソッドを呼び出すのと動的に呼び出すのって何が違うんですか
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 4
- VIEW 6,568
タイトルの通りなのですが、PHPで静的にメソッドを呼び出すのと動的に呼び出すのって何が違うんでしょうか?
HogeControllerからHogeLogicを呼び出すときに、
するのと、__constructの方で呼び出すクラス定義してから
とするのって内部的にどっちがいいとかあるのでしょうか?
個人的には静的に呼び出す方が楽で好きなのですが...
HogeControllerからHogeLogicを呼び出すときに、
HogeLogic::hoge();
するのと、__constructの方で呼び出すクラス定義してから
$this->HogeLogic->hoge();
とするのって内部的にどっちがいいとかあるのでしょうか?
個人的には静的に呼び出す方が楽で好きなのですが...
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+5
staticなメソッドを呼び出す場合、どちらで呼び出しても違いはありません(後者の書き方ができるのはPHP5.3以降)。
staticではないメソッドについてはインスタンスに依存するものですので、後者の書き方でないと正常に動作しません(静的に呼び出すと、$thisがなくなってしまいます)。内部で$thisを使っていないメソッドなら前者の書き方でも動くかもしれませんが、内部的にはE_STRICTというエラーが発生していますし、特にインスタンスに依存しないメソッドであればstaticにしておくべきでしょう。
staticではないメソッドについてはインスタンスに依存するものですので、後者の書き方でないと正常に動作しません(静的に呼び出すと、$thisがなくなってしまいます)。内部で$thisを使っていないメソッドなら前者の書き方でも動くかもしれませんが、内部的にはE_STRICTというエラーが発生していますし、特にインスタンスに依存しないメソッドであればstaticにしておくべきでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/07/23 12:13
回答ありがとうございます!
ふむ、なるほど。うろ覚えなのですが、昔先輩に「静的だとその分メモリを食うから静的は使いすぎない方がいい」的なことを言われたような気がするのですが、その辺ってどうなんでしょうか?
2014/07/23 18:15
また、メソッド検索がないのでstaticのほうが高速です。
ただし、staticなメモリを取りっぱなしにするとメモリを食います。
オブジェクト指向的な事を考えると、
staticは美しくないので、メモリ上に取ったシングルトンオブジェクトを使った方が美しいし、
シングルトンはやめて複数使えるようにするといったような変更がしやすくなります。
また、フレームワークの規約が決まっているならそれにあわせておくのが無難でしょう。