問題文
JAVA
1public class A { 2 3 public List<Number> test(Set<CharSequence> s) { 4 return null; 5 } 6 7}
上記を継承したサブクラスに定義できるメソッドを答える問題。正当は2つ。
public ArrayList<Integer> test(Set<String> s){} // A public List<Integer> test(TreeSet<String> s) {} // B public List<Integer> test(Set<String> s) {} // C public List<Object> test(Set<CharSequence> s) {} // D public List<Integer> test(Set<CharSequence> s) {} // E public ArrayList<Number> test(Set<CharSequence> s){} // F
解答
解答を見るとBとFである。私もこれには納得している。
知りたいこと
DEはtestメソッドの引数が型もジェネリクスも同一でありオーバーライド判定となりながらも戻り値が同一または共変性を保っていないため不正であることは理解しました。
しかし、AとCについてはtestメソッドの引数において型が同一ながらもジェネリクスが異なるため、オーバーロード判定となり別メソッド扱いのため、戻り値がどうであれ定義する分には問題が無いと思われるのですが、なぜ定義が許されないのでしょう?
@Overrideで明示的であればコンパイラがオーバーライドを試み、エラーとなるため不正となることは理解できます。
しかし問題文ではその旨が記載されていないため、引数が一部でも異なればオーバーロードを試みると考えております。
どなたかAとCが不正である理由を教えて下さい。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。