質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

Android Studio

Android Studioは、 Google社によって開発された、 Androidのネイティブアプリケーション開発に特化した統合開発ツールです。

Q&A

解決済

1回答

3163閲覧

AsyncTaskのパラメータ渡しについて

KumaChan

総合スコア37

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

Android Studio

Android Studioは、 Google社によって開発された、 Androidのネイティブアプリケーション開発に特化した統合開発ツールです。

0グッド

0クリップ

投稿2017/10/11 05:20

またまた初歩的な質問ですみません。

AsyncTaskについて教則本やウェブサイトを見ると、ほとんどが以下のような記法になっています。(各パラメータに具体的な型を指定し、可変長引数で渡しています)

import android.os.AsyncTask; public class AsyncTest extends AsyncTask<String, Integer, String> { public AsyncTest() { super(); } @Override protected String doInBackground(String... params) { return null; } @Override protected void onPreExecute() { } @Override protected void onPostExecute(String result) { } @Override protected void onProgressUpdate(Integer... values) { } }

ですが、Android StudioでAsyncTaskのsuperclass(android.os.AsyncTask)を継承させると、以下のような記法が出力されます。(引数がすべてオブジェクト渡しとなっています)

import android.os.AsyncTask; public class AsyncTest extends AsyncTask { public AsyncTest() { super(); } @Override protected Object doInBackground(Object[] params) { return null; } @Override protected void onPreExecute() { super.onPreExecute(); } @Override protected void onPostExecute(Object o) { super.onPostExecute(o); } @Override protected void onProgressUpdate(Object[] values) { super.onProgressUpdate(values); } }

ちなみに、Android Developersでも前者の記法となっており、やはり前者が主流なのかなと思うのですが、superclass継承でオブジェクト渡しをしているということは、今後はこうした記法が推奨されるのかな…と少々混乱しています。

わたし自身も前者の方がわかりやすいので前者のスタイルで行きたいのですが、どうなんでしょう。初歩的かつ些細な質問で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Object型でなんでもありな前者よりは、型を指定して適切な制限を設けている後者の方が好ましいと思います。
しかし、前者の実装が絶対という訳ではありません。Params・Progress・Resultの総称型は場合によって適切に指定するべきですね。

今確認できませんが、AndroidStudioのクラス生成ウィザードで継承時の総称型の指定は出来たような気がします。

投稿2017/10/11 08:02

編集2017/10/11 08:03
yona

総合スコア18155

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KumaChan

2017/10/11 08:20

早々のご回答、ありがとうございます。型を指定する方法が望ましいとのこと、安心いたしました。ウィザードでObject型が出力されるので、これが主流になっていくのかな…とモヤモヤしていましたが、ご意見いただけてよかったです。 ウィザードでも型指定ができるんですね。今、Android StudioでSuperclassのボックスのandroid.os.AsyncTaskのあとに<String, Integer, String>と加えたらエラーになりました。最初から指定できた方が便利なので、もしよろしければその方法も教えていただけますでしょうか。
yona

2017/10/11 09:05

「出来たような気がする」なので確認してからコメントします。
KumaChan

2017/10/11 09:05

すみません、お手数をおかけします。。。
yona

2017/10/20 06:22

出来ませんでした、どうやら気のせいだったようです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問