手続き型プログラミングと関数型プログラミングの違いは、前者が純粋関数どころか関数もそんな使わず無理くり目的を成し遂げるのに対し、後者が純粋関数を使いまくって、目的を成し遂げという違いでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

回答2件
7
ベストアンサー
「手続き型プログラミング」は、関数を使わないということではありません。
「関数型プログラミング」という場合の「関数」は、純粋な関数、というごく限られた意味を指します。ここでいう「純粋」というのは、「引数と返り値以外に他への影響(=副作用)を及ぼさない」ということで、alert()
のような外部出力する関数は含みません。
変数を破壊的に書き換える、普通に入出力を行うなど、副作用を駆使して書いていくのが手続き型プログラミング、副作用のない純粋な関数で書いていくのが関数型プログラミングです。
投稿2017/10/09 08:51
総合スコア144596
3
まず、関数という言葉には二つの意味があります。どちらも数学における関数を語源にしておりますが、具体的なところで違いがあります。
- 1 複数のパラメータの関係性を意味するもの
処理というよりかは状態を意味します。数学の関数の原義に近い。
- 2 いわゆるサブルーチン
要するに「下請け処理」のこと。「パラメータを引数として渡し、戻り値を返す」という部分だけ見れば数学の関数に見えますが、副作用(これ以外の処理、例えば標準入出力)を実装できます。そもそも、引数や戻り値を使わないこともできるので、原義からは離れた言葉です。
前者を駆使してプログラムを作るものが関数型プログラミングです。手続き型であっても、後者の関数は普通に出てきます。
投稿2017/10/09 10:08
総合スコア4830
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
同じタグがついた質問を見る
ScalaはJava仮想マシンで動作を行うオブジェクト指向型プログラミング言語の1つです。静的型付けの関数型言語で、コンパイルエラーの検出に強みがあります。
Haskellは高い機能性をもった関数型プログラミング言語で、他の手続き型プログラミング言語では難しいとされている関数でも容易に行うことができます。強い静的型付け、遅延評価などに対応しています。
Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。
JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
関数型プログラミングとは、関数を用いて演算子を構築し、算出し、コンピュータプログラムを構成する枠組みです。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。