質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

4262閲覧

jsonのデータを取得してhtmlに表示したい

nao__funky

総合スコア62

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/05/31 17:39

前提

jsonに格納されている値を非同期処理でconsol.logで取得することはできた。次はこれをhtmlに表示したい。

実現したいこと

tableタグを使用した表を作成したい。タイトル以外のデータはjsonに格納されている値を取得して、テキストを表示したい。表示の仕方は横一列に並べ、上から下に向かって表示したい。

ID 名前 数値1 数値2 数値3 数値4
○ ○  ○  ○  ○ ○
× ×   × × × ×

上記のように表示したい。

発生している問題・エラーメッセージ

取得したデータを生成したtdタグに表示しようとしたら、[object Object]と表示されてしまう(下記で検討した)。

該当のソースコード

--html-- <div class="class"> <div class="class__take"> <img src="./画像パーツ/icon_mr.svg" alt="題名の画像" /> <h1 class="class__take-progress">受講進捗</h1> </div> <div class="class__take-table"> <table id="class__table"> <tr> <th>ID</th> <th>MR名</th> <th>割当て</th> <th>完了</th> <th>未完了</th> <th>完了率</th> </tr> <tr id="allTr"></tr> </table> </div> </div> --html-- --scss-- body { background-color: #f2f2f2; } .class { &__take { display: flex; } } --scss-- --js-- const progressData = '../json/progresslist.json'; const table = document.getElementById('class_table'); const border = document.getElementById('border'); const tr = document.querySelector('tr'); const td = document.createElement('td'); function dataJson() { fetch(progressData) .then((response) => { // console.log(response); return response.json(); }) .then((json) => { // console.log( // json.users.foreach((data) => { // console.log(data); // }) // ); const name = json.users[0]; // console.log(name); const createTd = document.getElementById('allTr').appendChild(td); createTd.innerText = name; }); } dataJson(); --js-- --json-- { "average": { "all": 95.3, "branch_office": 92.0, "sales_office": 88.9 }, "users": [ { "user_id": "U000001", "user_name": "松任谷 由美", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 94.6 }, { "user_id": "U000002", "user_name": "大泉 洋", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 75.5 }, { "user_id": "U000003", "user_name": "北島 三郎", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 58.0 }, { "user_id": "U000004", "user_name": "中島 みゆき", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 35.5 }, { "user_id": "U000005", "user_name": "窪田 正孝", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 18.8 }, { "user_id": "U000006", "user_name": "ユーザー①", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 50.0 }, { "user_id": "U000007", "user_name": "ユーザー②", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 50.0 }, { "user_id": "U000008", "user_name": "ユーザー③", "allocation_size": 37, "completion_size": 35, "non_completion_size": 2, "completion_rate": 50.0 } ] } --json--

試したこと

fetchを使用して、consolo.logでjsonデータの取得はできた。それを試しにallTrを取得した箇所にtdを追加して、そこにinnerTextで表示しようとしたら、[object Object]と表示された。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

javascript

1<script> 2window.addEventListener('DOMContentLoaded', async()=>{ 3 const users=await fetch('sample.json').then(res=>res.json()).then(x=>x.users); 4 users.forEach(x=>{ 5 const tr=`<tr> 6 <td>${x.user_id}</td> 7 <td>${x.user_name}</td> 8 <td>${x.allocation_size}</td> 9 <td>${x.completion_size}</td> 10 <td>${x.non_completion_size}</td> 11 <td>${x.completion_rate}</td> 12 </tr>`; 13 t1.insertAdjacentHTML('beforeend',tr); 14 }); 15}); 16</script> 17<table> 18<thead> 19<tr> 20<th>ID</th> 21<th>MR</th> 22<th>割当て</th> 23<th>完了</th> 24<th>未完了</th> 25<th>完了率</th> 26</tr> 27</thead> 28<tbody id="t1"> 29</tbody> 30</table>

投稿2022/06/01 00:24

編集2022/06/01 01:31
yambejp

総合スコア117678

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nao__funky

2022/06/01 12:47

ご助言ありがとうございます。こちらのコードもとても勉強になりました。今回は参考にさせて頂き自力で実装できました。また、機会がありましたらこんな私ですが、ご助言宜しくお願い致します。
guest

0

ベストアンサー

nameusers 配列の中の1項目ですから、name 1つから <td> を6個作成してそれぞれに name.user_id name.user_name などを textContent としてセットする必要があります。また、users 配列の各項目で繰り返したいでしょうから、おおまかな構成は以下のようになるはずです。

js

1for (let name of json.users) { 2 // class__table に insertRow() で <tr> を1つ追加 3 // その <tr> に <td> を1つ追加 4 // その textContent に name.user_id をセット 5 // その <tr> に <td> を1つ追加 6 // その textContent に name.user_name をセット 7 .... 8} 9 10または 11 12for (let name of json.users) { 13 // class__table に insertRow() で <tr> を1つ追加 14 // その <tr> に <td>6個を入れて innerHTML をセット 15 tr.innerHTML = `<td>${name.user_id}<td>${name.user_name}<td>...`; 16} 17

投稿2022/05/31 20:37

編集2022/05/31 21:23
int32_t

総合スコア21929

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nao__funky

2022/06/01 12:45

ご助言ありがとうございます。少々時間はかかってしまいましたが、無事実装できました。テンプレートリテラルをこんな感じで使うのかととても勉強になりました。また、機会がありましたらこんな私ですが、ご助言宜しくお願い致します。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問