質問するログイン新規登録
Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

Q&A

解決済

1回答

260閲覧

strong parameter 二つの書き方について

tomoharu

総合スコア107

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

0グッド

0クリップ

投稿2017/10/03 12:02

0

0

デバックしていて思ったのですが、
strong parameterの配列渡しで、しらべていたところ

:hoge => []
hoge:[]
の二つの書き方がありました。

しかし、下の書き方はunpermitされ、上は配列としてデータに入りました。

この二つの書き方は同じ意味なのでしょうか。
もし同じなら、なぜ片方はunpermitなのでしょうか。
また、別ならば何が違うのでしょうか。

何卒よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

文法上:hoge => []hoge: []は同じ意味ですが、後者ではhoge:[]の間にスペースを入れないと、正しく認識されない可能性があります。。

投稿2017/10/03 12:27

maisumakun

総合スコア146715

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tomoharu

2017/10/04 16:32

ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問