\r\n \r\n \r\n \r\n 
\r\n

LOVEYOU

\r\n

XOXO

\r\n 
\r\n\r\n 
\r\n

新規アカウントを登録する

\r\n 

ご利用は全て無料です

\r\n
\r\n
\r\n \r\n {{ form.username }}\r\n {{ form.username.errors }}\r\n
\r\n\r\n
\r\n \r\n {{ form.email }}\r\n {{ form.email.errors }}\r\n
\r\n {% csrf_token %}\r\n
\r\n
\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n```\r\n今、class=\"heading\"の文字がブラウザの左にあり、\r\nclass=\"newaccount\"の文字がブラウザの下にあります。\r\n理想のアウトプットは、class=\"heading\"の文字がブラウザの左にありclass=\"newaccount\"の文字がその横にある状態です。\r\nCSSに(top.cssに)\r\n```ここに言語を入力\r\n.heading{\r\n float: left;\r\n padding-left:100px;\r\n}\r\n\r\n.newaccount{\r\n float: right;\r\n}\r\n```\r\nと書いたのに、class=\"newaccount\"の文字はclass=\"heading\"の文字がある(ブラウザの左側)下にあります。\r\nなぜこうなってしまうのでしょうか?またどう直せば、class=\"heading\"の横にclass=\"newaccount\"の文字が並ぶのでしょうか?","answerCount":1,"upvoteCount":0,"datePublished":"2017-10-02T11:54:02.748Z","dateModified":"2017-10-02T11:54:02.748Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"float以外に、は「dislpay:inlien-block;」とすることで、横並びになります。\r\nもしくは、positionを使って左右に割り当てるという方法もあります。\r\n\r\n私が検証したものですと、以下のCSSのようにすることで横並びにできました。\r\n(横並びの間隔や位置などは省略し横並びに必要なものだけ)\r\n\r\n```CSS\r\n.heading{\r\n display:inline-block;\r\n}\r\n\r\n.newaccount{\r\n display:inline-block;\r\n}\r\n```","dateModified":"2017-10-02T12:33:40.234Z","datePublished":"2017-10-02T12:33:40.234Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/94770#reply-147286"},"suggestedAnswer":[],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"HTMLに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/HTML"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"HTML","url":"https://teratail.com/tags/HTML"}]}}}
質問するログイン新規登録
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

1回答

826閲覧

float: right;を使ったのに文字が右に並ばない

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2017/10/02 11:54

0

0

文字が右に並びません。

<html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <script src="{% static 'bootstrap/js/bootstrap.min.js' %}"></script> <link rel="stylesheet" href="{% static 'accounts/top.css' %}"> </head> <body>  <div class="heading"> <h1>LOVEYOU</h1> <h3>XOXO</h3>  </div>  <div class="newaccount"> <h2>新規アカウントを登録する</h2>  <h3>ご利用は全て無料です</h3> <form class="my-form" action="{% url 'accounts:regist_save' %}" method="POST"> <div class="form-group"> <label for="id_username">ユーザネーム</label> {{ form.username }} {{ form.username.errors }} </div> <div class="form-group"> <label for="id_email">Eメール</label> {{ form.email }} {{ form.email.errors }} </div> {% csrf_token %} </form> </div> </body> </html>

今、class="heading"の文字がブラウザの左にあり、
class="newaccount"の文字がブラウザの下にあります。
理想のアウトプットは、class="heading"の文字がブラウザの左にありclass="newaccount"の文字がその横にある状態です。
CSSに(top.cssに)

.heading{  float: left; padding-left:100px; } .newaccount{  float: right; }

と書いたのに、class="newaccount"の文字はclass="heading"の文字がある(ブラウザの左側)下にあります。
なぜこうなってしまうのでしょうか?またどう直せば、class="heading"の横にclass="newaccount"の文字が並ぶのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

float以外に、は「dislpay:inlien-block;」とすることで、横並びになります。
もしくは、positionを使って左右に割り当てるという方法もあります。

私が検証したものですと、以下のCSSのようにすることで横並びにできました。
(横並びの間隔や位置などは省略し横並びに必要なものだけ)

CSS

1.heading{ 2 display:inline-block; 3} 4 5.newaccount{ 6 display:inline-block; 7}

投稿2017/10/02 12:33

8yazaki

総合スコア454

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問