Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。
RubyGemsはRubyによるプログラミングのためのパッケージマネジメントツールです。ユーザはこれを使用することで、Rubyライブラリのダウンロードやアップデートや、依存関係の自動解決が可能になります。
Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。
Q&A
解決済
1回答
385閲覧
総合スコア279
0グッド
0クリップ
投稿2017/10/01 15:32
0
railsチュートリアルや、様々なrail指南サイトでは、ログイン、ログアウト機能や、画像アップロード機能などを1から実装していっていますが、そこでgemを使わないで教えているのはなぜでしょうか??
やはり、根本から理解していなければgemとかは使わない方がいいでしょうか??
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
勝手な想像なんですけど、railsのセッションとか簡単にできるし、これが使えると応用もして別機能も自分で作れるようになるから入れてるのかなと思います。
根本的な理解はどっちにしろ必要だと思いますが、gemの中身のソースコードを読んで理解しながらがんがん使ったほうが良いと思います。と私は勝手に思ってます。
投稿2017/10/06 09:43
総合スコア363
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
railsチュートリアルはなぜgemを使わない?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。