質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

1011閲覧

data.scanData("追加", Data.NO | Data.NAME); |演算子を使った挙動が分かりません。

gyro16

総合スコア89

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2017/09/26 04:21

編集2017/09/26 04:27

###前提・実現したいこと

data.scanData("追加", Data.NO | Data.NAME);
|演算子を使った挙動が分かりません。
ここはどう動くのですか?

|でビット演算してビットORしたものが実引数で、仮引数swに渡る、でいいんですか。
###発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

###該当のソースコード

class Data{ static final int NO = 1; static final int NAME = 2; private Integer no; private String name; Integer keyCode(){ return no; } void scanData(String guide, int sw){ System.out.println(guige + "するデータを入力してください。"); if((sw & NO) == NO){ System.out.print("番号:"); no = stdIn.nextInt(); } if(((sw & NAME) == NAME){ System.out.print("名前:"); name = stdIn.next(); } } } public static void main(String[] args){ //中略 do{ switch(menu = selectMenu()){ case ADD : data = new Data(); data.scanData("追加", Data.NO | Data.NAME); hash.add(data.keyCode(), data); break; }while(menu != Menu.TERMINATE); }

###試したこと
課題に対してアプローチしたことを記載してください

###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

|はOR(オア)演算子といい、ビット和を求めるための演算子です。

ビット和

2進数の桁ごとの**「重ね合わせ」**で求められます。

xy
001001001
001010011
101001101
001001001

※この表は2進数で表現されています

&はAND(アンド)演算子といい、ビット積を求めるための演算子です。

ビット積

2進数の桁ごとの**「ふるい」**のような役割をします。
積=x&y

xy
111001001
110001000
101001001
111000000

本題

Data.NO | Data.NAMEを紐解いてみると、NOは1、NAMEは2です。これらのビット和を求めると01(2進数)10(2進数)の重ね合わせなので11(2進数)となり、10進数で言えば3となります。
この11(2進数)がどのような役割をするかというと、scanData内のif((sw & NO) == NO){の行です。
swは先程の計算結果として11(2進数)が入っています。11(2進数)NO10(2進数)のビット積は10(2進数)となり、10(2進数) == NOという結果が成り立ち、ifの結果はtrueとなります。その後のNAMEとのifも同様のことが言えます。
scanDataを呼び出す際に、0を渡す、NOだけを渡す、NAMEだけを渡す、NO|NAMEを渡すで、それぞれ処理が変わるはずです。

こういった「1つの変数複数の状況のON、OFFを判断」するため、ビット値を活用しています。この手法を「ビット演算によるフラグ管理」といいます。

投稿2017/09/26 04:47

masaya_ohashi

総合スコア9206

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gyro16

2017/09/26 05:06

丁寧な説明ありがとうござます。
masaya_ohashi

2017/09/26 07:17

回答書いてるときに質問が更新されていたのですね…ビット演算はすでに理解しているようですので私の説明あまり意味なかったですね。実引数、仮引数の解釈は質問文の追記通り、まずOR演算子の計算が行われ、実引数として渡され、仮引数で計算後の結果が渡っています。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問