PHPで正規表現でmailを取り扱いたい
受付中
回答 6
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 6,296
前提・実現したいこと
現在PHPで正規表現を学んでいます。そこで、メールアドレスをcheckするpreg_matchを考えているのですが、こちらの内容で対応できているか確認したいです。
preg_match('/^([a-z0-9\+_\-]+)(\.[a-z0-9\+_\-]+)*@([a-z0-9\-]+\.)+[a-z]{2,6}$/iD', $mail)
/対象文字は、アルファベットと数字、_とハイフン
/.は一番初めにしないように追加で設定※繰り返しは可能
/@は1回
/最後の文字は絶対にアルファベットで2文字~6文字の間
/最後に悪質なコードを不可にするためにDのオプション設定
できれば、他にどんな書き方があるのか、知りたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+8
正規表現でEメールアドレスバリデーションというジャンルは、一流プログラマの間でもたびたび話題・ネタになるほどの非常に奥深い処理、平たく言えば「地雷」です。
- PHPしか書けないザコがメールアドレス正規表現でガチ勢に挑んでみた - Qiita
- この世の99%のEメールアドレスにマッチする正規表現、現る | 十円玉という名のブログ
- そろそろメールアドレスを正規表現だけでチェックするのは終わりにしませんか? - Qiita
- 正規表現でのメールアドレスチェックは見直すべき – ReDoS | yohgaki's blog
特にPHP初級者が不完全な正規表現でメールアドレスのバリデーションをしている姿がしばしばバカにされるほどです。
- 404 Blog Not Found:「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ
- もうおまえらPHPerは正規表現をブログにうpするんじゃねえ! - noopな日々
- さっきPHPerの正規表現を見たが、本当に唖然とした。Disりたい… - conflict error
PHPには検証フィルタ機能でさくっとチェックができるので、これを使うのが無難だと思います。(これでも完璧なチェックは難しいと言われています)
filter_var('hoge@example.com', FILTER_VALIDATE_EMAIL);
もちろん文字列のチェックだけではそのメールアドレスが有効かどうかの判定はできないので、最終的には様々なサイトがやっているように、実際に確認メールを送ってそこの認証用URLにアクセスさせるといった段取りが必要になってきます。
もう少し丁寧な実装では、確認メール送信前にドメインの有効性をチェックをする場合もあるようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+7
厳密にメールアドレスを考えるなら、
#?${}%
といった記号は問題なく使える@
の左側を二重引用符で囲ってしまえば、ASCIIの記号はすべて通る- 日本語などの国際化ドメイン
@[192.0.2.0]
のようなIPアドレス指定のドメインパート
など、予想もつかないようなものが「正しい」として通ってしまいます。正直言って、厳密にチェックするのは、専門のライブラリでも難しいぐらいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+4
何のためにチェックするのか?ってところに問題は集約されるのですが、ざっくりとした検証がしたい!って程度なら、filter_var($email, FILTER_VALIDATE_EMAIL);
程度で良いと思います。
そろそろメールアドレスを正規表現だけでチェックするのは終わりにしませんか?
コメント欄も含めて、上記は面白いので読んでみると良いと思います。
ちなみに、下手な正規表現で確認しようとすると、それ自体が DoS 攻撃の対象となるので注意が必要です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
この問題には多くの先人たちが取り組んでいますので、ありがたくその成果を使わせていただくのがいいでしょう。たとえば
メールアドレスを表す現実的な正規表現
厳密に判定しようとすると、とんでもなく複雑な正規表現が必要になるようです。
99%のEmailアドレスにマッチする正規表現公開される
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
正規表現で行うべきものではなく、filter_input(INPUT_POST, 'email')
で良いのでは。
【PHP: filter_input - Manual】
http://php.net/manual/ja/function.filter-input.php
【PHPで各種バリデーション - Qiita】
http://qiita.com/mpyw/items/346f1789ad0e1b969ebc
【PHPしか書けないザコがメールアドレス正規表現でガチ勢に挑んでみた - Qiita】
http://qiita.com/mpyw/items/257eabe0b43b1e02e6f7
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
確かメールアドレスは RFC(細かく読んでいませんが) では 大文字・小文字どちらでも可能なはずですので、わたしは
preg_match("/^([a-zA-Z0-9])+([a-zA-Z0-9\._-])*@([a-zA-Z0-9_-])+([a-zA-Z0-9\._-]+)+$/", $value);
で、チェックしています。
RFC ではドメイン名は 大文字・小文字区別なしで メールアドレスは区別ありでしたか?
(詳しい方、教えてください)
ウィキペディアでは「実際には区別されていない実装がほとんどである。一般的には小文字で表記される」と書かれていますね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/09/25 11:31