\r\n \r\n \r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n\r\n\r\n```\r\nと書いて\r\nmenu.jsには\r\n```ここに言語を入力\r\n$(function() {\r\n // メニュータップ時\r\n $('.menu-item').on('click', function() {\r\n // タップしたメニューの下層メニュー\r\n var child = $(this).next('.menu-child');\r\n // 表示領域の高さを下層メニューの高さに調整\r\n $('.list-menu').height(child.height());\r\n // アニメーションの終点にCSSを切り替えてスライドさせる\r\n child.addClass('is-active');\r\n });\r\n \r\n // 1つ上の階層に戻るメニューを各下層メニューに自動追加\r\n $('.menu-child').prepend('
  • 1つ戻る
  • ');\r\n \r\n // 1つ上の階層に戻るメニューをタップしたとき \r\n $('.menu-back').on('click', function() {\r\n var parents = $(this).parent();\r\n // アニメーションの終点を削除して始点に切り替えてスライドさせる\r\n parents.removeClass('is-active');\r\n // 表示領域の高さを1つ上の階層の高さに戻す\r\n $('.list-menu').height(parents.parent().parent().height());\r\n });\r\n});\r\n```\r\nと書いています。\r\n何が問題なのでしょうか? の部分をにしても両方同じくindex.htmlの内容が表示されただけでした。\r\nフォルダ構成は\r\n```ここに言語を入力\r\ntestapp (親アプリ)\r\n-app (子アプリ)\r\n -templates (フォルダ)\r\n -menu.js / index.html\r\n```\r\n のようになっています。","answerCount":4,"upvoteCount":0,"datePublished":"2017-09-22T05:25:21.642Z","dateModified":"2017-09-22T07:10:34.421Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"# 前提\r\nhtmlだけで動いていない場合、特殊な環境下にあると思われるため、\r\n環境情報として提供が必須の情報となります。必ず開発環境を(バージョンも添えて)ご提示ください。\r\n\r\n# 以下、回答\r\ntemplates配下はフレームワークの支配下にあるため、\r\n通常の方法ではアクセスできないものと思われます。\r\n(同開発環境がないため、正しい考え方ではないかもしれません)\r\n\r\nmenu.jsをapp 配下に置いて\r\n\r\nと書いてください。\r\n\r\nそれか、\r\nmenu.jsをtestapp配下に置いて\r\n\r\nのようにフルパスで書いてください。\r\n\r\n書く前にURL直アクセスでソースが表示されるか確認されることを強くすすめます。\r\n\r\nもしフレームワークが提供している機能でWebルートを取得・利用する方法があるなら、それを使った方が環境に依存しないので確実です。","dateModified":"2017-09-22T07:54:54.318Z","datePublished":"2017-09-22T07:48:03.441Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/93485#reply-145462"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"階層を間違えていそうですね。\r\n\r\n/app/template/index.html\r\n/app/menu.js\r\n\r\nであれば、 ./menu.js ではなく ../menu.js になります。 \r\n./は同じ階層を指し、../は1つ上の階層となります。\r\n\r\n仮にmenu.jsが/app/js/menu.js に配置されているとすれば(そうであってほしいですが)\r\n../js/menu.js となります。","dateModified":"2017-09-22T05:42:39.764Z","datePublished":"2017-09-22T05:42:39.764Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/93485#reply-145430","comment":[]},{"@type":"Answer","text":"`Not Found: /menu.js` なら menu.jsをhttpから始まるURLにしてみてはいかがでしょうか。","dateModified":"2017-09-22T05:39:11.740Z","datePublished":"2017-09-22T05:39:11.740Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/93485#reply-145428","comment":[{"@type":"Comment","text":"ありがとうございます。それはどういうことでしょうか?具体例などを示していただけるとありがたいです。","datePublished":"2017-09-22T05:40:30.194Z","dateModified":"2017-09-22T05:40:30.194Z"},{"@type":"Comment","text":"http://example.com/menu.js とかブラウザがmenu.jsにアクセスできるものです。","datePublished":"2017-09-22T05:42:32.282Z","dateModified":"2017-09-22T05:42:32.282Z"}]},{"@type":"Answer","text":"`` ではないですか?","dateModified":"2017-09-22T05:35:57.964Z","datePublished":"2017-09-22T05:35:57.964Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/93485#reply-145426","comment":[{"@type":"Comment","text":"そう書いても、Not Found: /menu.js と出ます...","datePublished":"2017-09-22T05:39:39.960Z","dateModified":"2017-09-22T05:39:39.960Z"},{"@type":"Comment","text":"menu.jsをindex.htmlと同じフォルダにおいて、と書いてみてください。","datePublished":"2017-09-22T05:43:42.730Z","dateModified":"2017-09-22T05:43:42.730Z"},{"@type":"Comment","text":"menu.jsとindex.htmlを同じ階層において と  と書いて試して見たのですが、両方ともNot Found: /app/menu.js と出ました。","datePublished":"2017-09-22T05:52:43.572Z","dateModified":"2017-09-22T05:52:43.572Z"},{"@type":"Comment","text":"動作確認時にアクセスしているアドレスはhttp://localhost/ですか?","datePublished":"2017-09-22T06:02:40.441Z","dateModified":"2017-09-22T06:02:40.441Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/JavaScript","name":"JavaScriptに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/93485","name":"Not Found: /menu.js"}}]}}}
    質問するログイン新規登録

    Q&A

    解決済

    4回答

    2379閲覧

    Not Found: /menu.js

    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    総合スコア0

    JavaScript

    JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

    jQuery

    jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

    HTML

    HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

    0グッド

    0クリップ

    投稿2017/09/22 05:25

    編集2017/09/22 07:10

    0

    0

    Not Found: /menu.jsとエラーが出ました。
    http://it-challe.com/drill-down-menu/
    を見ながらHTMLにjQueryを埋め込むことをしています。
    appファイルの中にtemplates フォルダがあって
    その中にindex.htmlがあります。
    またappファイルの中にはmenu.jsがあって、そこにHTMLに埋め込みたいjQuerの内容が書いてあります。
    index.htmlには

    <html> <head> <script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-2.2.4.min.js"></script> <script src="menu.js"></script> </head> <body> <div class="list-menu"> <ul class="menu menu-parent"> <li> <a class="menu-item">食事・デザート<i class="fa fa-chevron-right"></i><span class="post-count">(5)</span></a> <ul class="menu-child"> <li> <a class="menu-item">肉料理<i class="fa fa-chevron-right"></i><span class="post-count">(3)</span></a> <ul class="menu-child"> <li><a href="#">ステーキ</a></li> <li><a href="#">すき焼き</a></li> <li><a href="#">焼き鳥</a></li> </ul> </li> <li> <a class="menu-item">デザート<i class="fa fa-chevron-right"></i><span class="post-count">(2)</span></a> <ul class="menu-child"> <li><a href="#">ケーキ</a></li> <li><a href="#">プリン</a></li> </ul> </li> </ul> </li> <li> <a class="menu-item">旅行<i class="fa fa-chevron-right"></i><span class="post-count">(1)</span></a> <ul class="menu-child"> <li> <a>海外旅行</a> </li> <li> <a class="menu-item">国内旅行<i class="fa fa-chevron-right"></i><span class="post-count">(1)</span></a> <ul class="menu-child"> <li><a href="#">いちご狩り</a></li> </ul> </li> </ul> </li> <li> <a>ビジネス</a> </li> </ul> </div> </body> </html>

    と書いて
    menu.jsには

    $(function() { // メニュータップ時 $('.menu-item').on('click', function() { // タップしたメニューの下層メニュー var child = $(this).next('.menu-child'); // 表示領域の高さを下層メニューの高さに調整 $('.list-menu').height(child.height()); // アニメーションの終点にCSSを切り替えてスライドさせる child.addClass('is-active'); }); // 1つ上の階層に戻るメニューを各下層メニューに自動追加 $('.menu-child').prepend('<li class="menu-back"><a>1つ戻る<i class="fa fa-chevron-left"></i></a></li>'); // 1つ上の階層に戻るメニューをタップしたとき $('.menu-back').on('click', function() { var parents = $(this).parent(); // アニメーションの終点を削除して始点に切り替えてスライドさせる parents.removeClass('is-active'); // 表示領域の高さを1つ上の階層の高さに戻す $('.list-menu').height(parents.parent().parent().height()); }); });

    と書いています。
    何が問題なのでしょうか? <script src="./menu.js"></script>の部分を<script src="menu.js"></script>にしても両方同じくindex.htmlの内容が表示されただけでした。
    フォルダ構成は

    testapp (親アプリ) -app (子アプリ) -templates (フォルダ) -menu.js / index.html

    のようになっています。

    気になる質問をクリップする

    クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

    またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    x_x

    2017/09/22 05:56

    appはフォルダではなく、ファイルなのですか?
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 05:58

    appはフォルダです。間違えました!
    x_x

    2017/09/22 06:03

    jQueryを読み込む記述がないようですが、どのようにしているのでしょうか?
    m.ts10806

    2017/09/22 06:15

    フォルダ構成と構造を提示し、Webのルートフォルダを教えてください。
    m.ts10806

    2017/09/22 06:22

    あと、通常htmlの本文は<body>~</body>の内部に書くものですが、そこは問題ないですか?
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 06:25

    フォルダ構成と構造を質問文に追記しました。Webのルートフォルダとはなんのことでしょうか?localhost:8000とかですか?
    m.ts10806

    2017/09/22 06:40 編集

    localhost:8000が表示しているフォルダです。もっといえば、index.html ←このファイルが実行されているフォルダ。  例:public/ とか htdocs/ とか www/ とか。ご提示の内容そのままだとmenu.jsという名称のフォルダになってしまいますが、その通りですか?
    m.ts10806

    2017/09/22 06:40

    htmlも全文ご提示いただいたほうが良いように思います。
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 06:53

    app/ です。localhost:8000/app/ でアクセスしています。
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 06:53

    htmlを全文記載しました。
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 06:59

    ちなみに、Google の検証のConsoleにばつ印のついたGET http://xxx:8000/app/templates/menu.js が出ていてこれってもしかしてjquery の記述が正しくないということでしょうか?
    m.ts10806

    2017/09/22 07:04 編集

    「localhost:8000/app/」となるとそのひとつ上のフォルダがWebルートになります。ご提示のフォルダ構成が見づらいですが「testapp」かな?フォルダ構成をもう少し正確に表現することはできますか?というか、app/ にアクセスしていてapp/templates/index.htmlが表示されるということは何かしらのフレームワークをお使いでしょうか?
    m.ts10806

    2017/09/22 07:04

    「Google の検証のConsoleにばつ印」HTMLから参照できていない(パスが正しくない)ということですね。URL直打ちでアクセスできなければパスが正しくないということです。
    m.ts10806

    2017/09/22 07:06

    chromeなどであれば「ソースを表示」でjsファイルにリンクがあると思いますが、それをクリックして中身が表示されなければパスが違うということになります。
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 07:11

    はい、testapp が Webルートです。はい、PythonのDjangoでviewの部分を構築しています。
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 07:12

    ソースを表示でjsファイルのリンクをクリックしましたが、Page not found (404) と出ました。やはりパスが間違っているようです。
    m.ts10806

    2017/09/22 07:56

    回答しました。jsファイルの置き場所がフレームワークから参照できない場所のように思います。「前提」部分にも書きましたが、開発環境の情報は回答のためには必要ですので、今回の質問にも追記していただき、以後、気をつけてください。
    guest

    回答4

    0

    ベストアンサー

    前提

    htmlだけで動いていない場合、特殊な環境下にあると思われるため、
    環境情報として提供が必須の情報となります。必ず開発環境を(バージョンも添えて)ご提示ください。

    以下、回答

    templates配下はフレームワークの支配下にあるため、
    通常の方法ではアクセスできないものと思われます。
    (同開発環境がないため、正しい考え方ではないかもしれません)

    menu.jsをapp 配下に置いて

    <script src="./menu.js"></script>

    と書いてください。

    それか、
    menu.jsをtestapp配下に置いて

    <script src="http://localhost:8000/menu.js"></script>

    のようにフルパスで書いてください。

    書く前にURL直アクセスでソースが表示されるか確認されることを強くすすめます。

    もしフレームワークが提供している機能でWebルートを取得・利用する方法があるなら、それを使った方が環境に依存しないので確実です。

    投稿2017/09/22 07:48

    編集2017/09/22 07:54
    m.ts10806

    総合スコア80890

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    0

    階層を間違えていそうですね。

    /app/template/index.html
    /app/menu.js

    であれば、 ./menu.js ではなく ../menu.js になります。
    ./は同じ階層を指し、../は1つ上の階層となります。

    仮にmenu.jsが/app/js/menu.js に配置されているとすれば(そうであってほしいですが)
    ../js/menu.js となります。

    投稿2017/09/22 05:42

    shaak

    総合スコア607

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    0

    Not Found: /menu.js なら menu.jsをhttpから始まるURLにしてみてはいかがでしょうか。

    投稿2017/09/22 05:39

    kei344

    総合スコア69643

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 05:40

    ありがとうございます。それはどういうことでしょうか?具体例などを示していただけるとありがたいです。
    kei344

    2017/09/22 05:42

    http://example.com/menu.js とかブラウザがmenu.jsにアクセスできるものです。
    guest

    0

    <script src="../menu.js"></script> ではないですか?

    投稿2017/09/22 05:35

    sublimer

    総合スコア403

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 05:39

    そう書いても、Not Found: /menu.js と出ます...
    sublimer

    2017/09/22 05:43

    menu.jsをindex.htmlと同じフォルダにおいて、<script src="./menu.js"></script>と書いてみてください。
    退会済みユーザー

    退会済みユーザー

    2017/09/22 05:52

    menu.jsとindex.htmlを同じ階層において<script src="./menu.js"></script> と <script src="menu.js"></script> と書いて試して見たのですが、両方ともNot Found: /app/menu.js と出ました。
    sublimer

    2017/09/22 06:02

    動作確認時にアクセスしているアドレスはhttp://localhost/ですか?
    guest

    あなたの回答

    tips

    太字

    斜体

    打ち消し線

    見出し

    引用テキストの挿入

    コードの挿入

    リンクの挿入

    リストの挿入

    番号リストの挿入

    表の挿入

    水平線の挿入

    プレビュー

    15分調べてもわからないことは
    teratailで質問しよう!

    ただいまの回答率
    85.29%

    質問をまとめることで
    思考を整理して素早く解決

    テンプレート機能で
    簡単に質問をまとめる

    質問する

    関連した質問