slackのチャットで入力した文字をnode + hubotを通じてmaria-DBに保存したい。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 719
質問の概要
slackのチャットで入力した文字をnode + hubotを通じて受け取り、インサート文を使ってmaria-DBに保存したいです。
現状での時系列は下記のような感じです
- slackのチャットで文字を入力
- slackのhubot(node + javascript)が入力を認識
- hubot(node + javascript)がslackで入力された文字を受け取り
- 受け取った文字をnode + javascriptでStringに変換(してるつもり)し変数に代入
- node + sqlで変数の値をdbにインサート
- インサートされない
補足
変数の値を、Slackから受け取った文字ではなく、IntもしくはStringであらかじめ設定しておいた、固定な値に指定しておけば、問題なくslackのチャットで文字を入力するたびに、dbにインサートされます。
問題の原因
Slackから受け取った文字が、StringでもIntでもないことが原因で、dbにインサートされないのだと思っています。
詰まっている点
Slackから受け取った文字が、一体全体なんの型なのかわかりません。下記に記す実装のように、salckから受け取った謎の値をStringに代入してるのですが、うまくインサートされません。
var a = "" + 変数;
教えて欲しいこと
今現在、foreverを使って、slackのhubotoを永続化で実行しています。だから、console.logなどができません。ブラウザがありません。だから、slackのチャットからnodeで受け取った文字が、なんの型なのかわかりません。どんな型でも無理やりStringにはできないのでしょうか。それか、別な方法があるのでしょうか。
何はともあれ、slackのチャットから受け取った値を変数に入れて、slackのチャットにオウム返しするというプログラムは動いたので、slackのチャットから入力された文字は確実に受け取れている恥なのですが。
インサートして、DBに保存ができません
実装
これで、スラックのチャンネルで発言した文字(msg.message)をそのまま受け取り変数(const { text })に入れている。
robot.respond(/what is this (.*)/i, msg => msg.send(`This is ${msg.match[1]}`));
return robot.hear(/(.*)$/i, function(msg) {
const { text } = msg.message;
変数aにスラックのチャットから受け取った文字を、String型に変換したつもりで、代入している。
var a = ''+msg.message
ここが、変数をdbに入れるところ。できない!Int型ならできる。そもそも、slackのチャットから受け取った文字は、String型ではないとしたたら、何型何だろう。調べ方もわからない。コンソールログには出ない。フォーエバーで永続化でnodeを動かしている。
//"INSERT INTO node_test.node_test_table (node_test_coulom) VALUES(a)";
全体のソース
module.exports = function(robot) {
robot.respond(/what is this (.*)/i, msg => msg.send(`This is ${msg.match[1]}`));
return robot.hear(/(.*)$/i, function(msg) {
const { text } = msg.message;
//変数aに、受け取った文字を入れる
//''+で文字列に変換しているつもりだけれど
//インサートはできない
var a = ''+msg.message
var mysql = require('mysql');
var connection = mysql.createConnection({
host: process.env.DB_HOST || 'host',
user: process.env.DB_USER || 'password',
password: process.env.DB_PASS || 'password',
database: process.env.DB_NAME || 'db_name'
});
//これは省略してもoK。
connection.connect();
//`INSERT INTO node_test.node_test_table (node_test_coulom) VALUES(${text})`
console.log(typeof t);
var sql = `INSERT INTO node_test.node_test_table (node_test_coulom) VALUES(${a})`;
//"INSERT INTO node_test.node_test_table (node_test_coulom) VALUES(a)";
connection.query(sql, function (err, result) {
if (err) throw err;
console.log("1 record inserted");
});
connection.query('SELECT node_test_coulom FROM node_test_table;', function (error, results, fields) {
console.log(results);
})
return msg.send(`${text} `);
});
};
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
オブジェクトの中身は
http://ph-doatt.s3-website-us-west-2.amazonaws.com/2015/02/19/the-hubot-msg-object/index.html
なんかにまとまってます。
msg.envelope.message.text である必要があります
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/09/18 17:27