どのaltJSがおすすめですか?
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 2,961
漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+10
C++erとしては個人的には Emscripten をおすすめしたいところではありますが、これにはある程度プログラミング全般に関する知識やLLVM、C++の知識が必要な上、生成されるJSコードのデバッグの困難さ等もありますので、もしC++をある程度使えるようでしたら、という条件付きでおすすめとします。使えるようであれば強力な言語機能、ライブラリーを扱えます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
UI まわりでちょっとゴタついていたりしたので、本格的に使うのは Chrome に正式に搭載されたらとは考えていますが。
Dart は altJS としても使えますが、 Dart のまま JavaScript のように動作させるものです。
デバッグのしやすさなどの面でいいと思いますし、ブラウザーが対応していれば、速度も JavaScript より速くなります。
言語仕様の面でも、 C, C++ の流れをくみつつ、 インターフェース、 Mix-in など他の言語のいいところを取り込んでいて、優等生的な言語だと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
varやreturn、関数呼び出しの()などが省略出来たり、functionが->になったり、
thisが@になったり、classがそのまま書けたりと、
JavaScriptに比べ、簡潔に書くことが出来ます。
また、=>, //, for .. of, for .. in, for .. do, 分割代入など使い込めば
地味に便利さが分かってくる機能が多く搭載され、スルメのような味があります。
しかし、ES6にCoffeeScriptの多くの機能が取り込まれるため、将来的には
あまり意味がなくなるかもしれません。
また、少々マニアックなため、お勧めではありませんが、個人的には次の二つの言語に注目しています。
一つめは、CoffeeScriptをベースにしたCocoという言語から
さらに派生したLiveScriptです。
LiveScriptの入門サイト(英語)
Haskellという関数型言語として有名な言語の機能をたくさん取り込んでいるのが特徴です。
二つめは、Lisp系のJVMを使ったClojureという言語のaltJS版で、
ClojureScriptという言語です。
ClojureScriptの入門サイト
ClojureScriptを穴埋め式で学ぶサイト
言語オタクを目指すなら、この二つは抑えておいて損は無いと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
同じタグがついた質問を見る
関連ワード: altjsとは