teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

1106閲覧

javascriptで処理順序を制御したい

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/09/05 15:18

編集2017/09/06 22:47

0

0

JavaScriptでの処理の中で、クライアント側のチェック⇒DWRでサーバ側チェックを行い、どちらのチェックも問題なかった場合は後続処理を実行するようにしたいです。


処理A⇒処理B(DWRを使用し、非同期通信)⇒処理Bの結果で問題なければ処理Cを行うような形です。

Javascript

1function example() { 2 処理A(クライアントチェック) 3 エラーがあった場合はfalseで終了。 4 5 var result = 処理B(DWRによる非同期でサーバチェック) 6※エラーがあった場合は戻り値をfalseとする。 7 8 if(result) { 9 処理C 10 }

こんな想定です。

現状としては、非同期通信の結果を得る前に処理Cに入ってしまうため、処理順が
処理A⇒処理B
⇒処理C
となってしまっています。(実際は処理Bの結果を入れる箱が未定義なのでundefinedとなっているため処理Cは実行されないのですが…)

非同期の結果を先に得てから処理Cを行うようにしたいのですが、どのようにしたらできるのでしょうか?
ご教示いただける方がいましたら、お願いいたします。

以下、追加
Promiseが使えないらしくその後自分で調べたりしてあまり推奨されてないようですが
DWREngine.setAsync(false)をグローバルに定義して試してみたのですがうまく行かず…
このやり方の場合は、グローバルに定義する以外に何かやるべきことはあるのでしょうか?
調べたところ、グローバルに定義するのみでいけそうな感じだったのですが…

http://directwebremoting.org/dwr/documentation/browser/engine/options.html
このページを参考にしました。

コールバック地獄でやるしかないのですかね??

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/06 23:12

非同期処理でリクエストする理由は?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/06 23:22

DBのデータとの整合性を見たいのですが、エラーの場合alertを使ってポップアップで出したいと考えています。そのため、JavaScript側でポップアップにて実装するのがいいと思いました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/06 23:29

エラー情報がレスポンスされるのなら同期処理でいいな。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/06 23:44

同期でDBアクセス等を行うにはどのようにすればよいのでしょうか??
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/06 23:48

特定条件(iframeタグの使用、Remoteオブジェクトの使用)で非同期固定になると書かれているが当てはまってない?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/07 00:04

DWREngine.setAsync(false)をグローバルに指定したのですが、うまく行かずに悩んでいるところです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/07 02:46

前述のが非同期処理固定になるようなことが書かれているということ
guest

回答3

0

ベストアンサー

対策は大まかには3パターンに分類できると思います。

  • コールバック関数で制御する
  • Promise で制御する (ES2015 / ES6)
  • await 関数で制御する (ES2017 / ES8)

Re: daichaso0307 さん

投稿2017/09/05 15:31

編集2017/09/05 15:35
think49

総合スコア18194

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

非同期でサーバーチェックの詳細はわかりませんが、
コールバックかpromiseで対処すれば大丈夫です。(Promiseをおすすめしておきます)

https://azu.github.io/promises-book/

投稿2017/09/05 15:32

rururu3

総合スコア5545

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

流れ的にこんな感じです

javascript

1<script> 2function x(){ 3 new Promise(function(resolve, reject){ 4 return checkA(resolve); 5 }).then(function(){ 6 new Promise(function(resolve, reject){ 7 return checkB(resolve); 8 }).then(function(){ 9 execC(); 10 }); 11 }); 12}; 13function y(){ 14 new Promise(function(resolve,reject){ 15 Promise.all([ 16 new Promise(function(resolve,reject){return checkA(resolve);}), 17 new Promise(function(resolve,reject){return checkB(resolve);}) 18 ]).then(function(){ 19 execC(); 20 }); 21 }); 22}; 23function z(){ 24 checkA(); 25 checkB(); 26 execC(); 27}; 28function checkA(r){ 29 setTimeout(function(r){console.log("A");if(r) return r();},1500,r); 30}; 31function checkB(r){ 32 setTimeout(function(r){console.log("B");if(r) return r();},1000,r); 33}; 34function execC(){ 35 setTimeout(function(){console.log("C")},500); 36};

HTML

1<input type="button" value="x" onclick="x()"> 2checkAの実行を待ってcheckBし、その終了後execC<br> 3<input type="button" value="y" onclick="y()"> 4checkAとcheckBを並行で実行し、全て終わるのを待ってexec<br> 5<input type="button" value="z" onclick="z()"> 6checkAとcheckBをexecCを並行に実行 7 8

投稿2017/09/06 00:43

yambejp

総合スコア117914

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問