jQueryで最初に記述する「$(function() {…」は何というのか?
解決済
回答 6
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 12K+
$(document).ready(function() {…
や
$(function() {…
これに名称はあるのでしょうか?
(遅延実行?)
説明をする際などに名称が分からないと表現しにくく、もやもやしています。
jQueryで最初に記述するアレの呼び名。もしあるなら教えてください。
正式なものでなくとも、自分はこう呼んでいるというものがあればそれを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
「Launching Code on Document Ready」では
「jQuery has a statement known as the ready event:」
「For example, inside the ready event,…」と書いていました。
この点を採用すると、「レディメソッド」というより「レディイベント」の方が適切なのかもしれません。
ただ質問の意図としては、以下の3つのグループに共通する呼び名はないか、というような感じです(最初からそう書けよと言われてしまいそうですが…)。最後の一つは、本来の目的としては$の競合を解消するためではありますが、他の2つと同じ目的で使用されているのをしばしば見かけますので含めました。
■jQueryではないJavaScript
(function() { … }());
■jQuery(1)
$(document).ready(function() { … });
$(function() { … });
■jQuery(2),
jQuery(function($) { … });
(function($) { … })(jQuery);
自分でもいろいろ調べた結果を書いておきますと
これといった呼び名はなさそう。ただし近い言葉もしくは独自の呼び名として
「遅延評価(lazy evaluation)」
「遅延プログラミング(lazy programming)」
「必要呼び(call-by-need)」
「遅延処理(lazy processing)」
あたりなのかなぁと、今は思っています。
名称とするために「遅延評価構文」「遅延処理構文」とかかなと。
どうでしょう。
遅延評価 - Wikipedia
遅延プログラミングと遅延評価
うのらぼ。 - 【JavaScript】jQueryの読み込み待ちとか関数の処理待ちとか遅延処理っぽいこと
※一応、「自己解決」として書き込みますが、本当に自己解決したわけではありません。他にご意見がありましたらいつでも追加で書き込みお願いします。年単位で気長に待っています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
.ready()メソッド
か.ready()イベントハンドラ
とか?
そういう話ではない?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
高階関数/Wikipedia
因みに余談として
(function (){
//
}());
のような記述を即時関数、匿名関数(無名関数や関数文とは使い分けられているかもしれない)というように呼びます。
(即時関数が呼び方としては主流な気がする)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
確かに コンストラクタ みたいな特別な名前が付いていると口頭での説明が楽ですよね。
説明される相手が
$(document).ready(function(){});
のことを
DOMツリー構築後、かつ画像などの外部ファイル読み込み前に実行する関数をjQueryに登録するコード
だと理解できていれば、口頭では「レディ イベント」って言うのが伝わりやすいかなと。
誤解しにくいように伝えたい場合は「jQuery の ドキュメント レディ イベント」って言ってる。
(単語そのまんまだし)
実行されるタイミングを強調する人は「DOM構築直後イベント」とか言ってる。
「ロード イベント」って言う人もいるけど、それだと
window.onload = function(){};
や
function pageLoad(){}; // ASP.NET
と混乱するのであまり使わない。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
$(function() の方は、単純ですが「ドルカッコファンクション」って呼ばせてもらってます…。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2015/05/24 15:47
>(function() { … }());
こう書きましたが、これはDOM構築を待たずに実行されますね…。