AutoHotkeyは、Windowsでの連続した操作をショートカットキー(ホットキー)として自動化設定できるソフトウェアです。さまざまなコマンドが用意され、GUIのプログラム作成もできます。
Q&A
1回答
430閲覧
総合スコア0
0グッド
0クリップ
投稿2022/09/03 09:23
0
autohotkey、プログラミングについての質問です。 プログラムの終了はkey_exit := "End" のような簡単なコードで書いているのですがEndキーとF12キーの同時押しでこのコマンドを実行したい時 key_exit := 「 」 この「」の中になんと打ち込めば良いでしょうか。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
key_exit := 「 」 この「」の中になんと打ち込めば良いでしょうか。
私が知っているAutoHotkeyなら「」に何を入れてもEndとF12の同時押しは実現できないと思います。
End
F12
また,key_exit := "End"という文でプログラムの終了となるというのも驚きです。 私にはkey_exitという変数にEndという文字列を代入しているようにしか見えません。
key_exit := "End"
key_exit
おそらく私の知っているAutoHotkeyとは違うものを質問者はお使いだと思います。
AutoHotkey
投稿2022/09/10 08:06
総合スコア2194
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
キーの同時押しについて
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。