質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Azure

Azureは、マイクロソフトのクラウド プラットフォームで、旧称は Windows Azureです。PaaSとIaaSを組み合わせることで、 コンピューティング・ストレージ・データ・ネットワーキング・アプリケーションなど多くの機能を持ちます。

Q&A

解決済

1回答

471閲覧

Azure Functions App作成時に作成されるStorage Accountは使用してよいか

mistn

総合スコア1191

Azure

Azureは、マイクロソフトのクラウド プラットフォームで、旧称は Windows Azureです。PaaSとIaaSを組み合わせることで、 コンピューティング・ストレージ・データ・ネットワーキング・アプリケーションなど多くの機能を持ちます。

0グッド

0クリップ

投稿2022/08/18 01:44

質問内容としてはタイトル通りとなります。
Azure Functions AppにはStorage Accountが必要となり、作成時には既存のStorage Accountを使うか新規で作るかを選択しなくてはなりません。
ここで使用されるStorage Accountを別の用途に使っても大丈夫なのでしょうか?

心配事としては、Azure Functions Appの動作に影響がないか、です。
もちろん保存されている設定ファイルやソースコードを消去したり変更したりすれば影響は出ると思いますがそれ以外であれば影響は無いように思えます。
ただ、ドキュメントからこの質問の答えとなるような記述を見つけることができず確信できておりません。

心配なら別のStorage Accountを作成して使えばよく、今まではそうしてきました。
ですが、使って影響がないのなら使いたいし、影響があるのであれば理由を知っておきたいため質問させていただきました。

何か情報をお持ちの方、ご回答よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

こんにちは。

使うこと自体は出来ますが、以下のベストプラクティスに依れば個別のストレージアカウントを作成するべきとのことです。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-functions/storage-considerations?tabs=azure-cli

上記によると共有した場合のリスクとしては以下が主だったものかと思います。

  • ホストIDの競合が起きる可能性がある
  • ストレージパフォーマンスに影響が出る場合がある

共有ストレージアカウントの項にて同じストレージアカウントを問題なく共有出来るが、運用環境では適切ではないかも、と言及されています。

投稿2022/08/18 21:53

Tak1wa

総合スコア4791

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mistn

2022/08/19 01:44

ありがとうございます。 質問の意図としては、1つのStorage Accountを複数のFunctions Appで共有できるかではなく、例えば、Functions App内の成果物(テキストファイルや画像ファイルなど)を保存する用途として使ってよいのかです。 質問が分かりづらく申し訳ありません。 こちらについて何かご存知のことはないでしょうか? (最大のパフォーマンスを出したいなら別のStorage Accountを使うべきという結論に至りそうですが…)
Tak1wa

2022/08/19 01:48

共有先が Functions でも他のものでも同じだと思います。 使っても問題ないですが、ドキュメントに記載のとおりのリスクを鑑みて使ってくださいね。ということになるのではないかなーと思ってます!
mistn

2022/08/19 14:49

そうですね ストレージへのアクセス頻度等を考えて使うか考えようと思います ありがとうございました
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問