nginx初心者です。
レンタルVPSでWebサイトを公開しようと、CentOS7上でnginx1.12.1を動かしているのですが、ドメインでアクセスしても「応答時間が長すぎます」とエラーを吐かれ、アクセスできない状況です。
しかし、IPアドレスでアクセスするとアクセスできます。
ファイヤーウォールなど行った設定は以下の通りです。
- CentOS7のファイヤーウォールを確認
firewall-cmd --list-all
しましたが、
public (active)内に「ports: 80/tcp」があり、80ポートは許可。
ファイヤーウォールをすべて停止しても、アクセスできません。
-
zoneではpublic (active)のサービスにhttpを追加
-
/etc/nginx/conf.d/default.conf
では以下のように設定しました。
http { server { listen 80; server_name ドメイン; charset UTF-8; #access_log /var/log/nginx/host.access.log main; location / { root /var/www/html; index index.html index.htm index.php; } #error_page 404 /404.html; # redirect server error pages to the static page /50x.html # error_page 500 502 503 504 /50x.html; location = /50x.html { root /usr/share/nginx/html; } # proxy the PHP scripts to Apache listening on 127.0.0.1:80 # #location ~ \.php$ { # proxy_pass http://127.0.0.1; #} # pass the PHP scripts to FastCGI server listening on 127.0.0.1:9000 # location ~ \.php$ { root /var/www/html; fastcgi_pass 127.0.0.1:9000; fastcgi_index index.php; fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name; include fastcgi_params; } # deny access to .htaccess files, if Apache's document root # concurs with nginx's one # #location ~ /\.ht { # deny all; #} } }
インストールしているものは、
- PHP 5.4.16(cli)
- PHP 5.4.16 (fpm-fcgi)
- mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.19
です。
どのようにしたら、ドメインからのアクセスが可能になるでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
###追記
ご回答ありがとうございます。
CHERRYさん
nginxのerror.logを確認しましたが、前回まではエラーログがサイトにアクセスする度に記録されていましたが、先ほど試してみたところ、エラーが記録されませんでした。
そこでnginxを再起動し、再度試してみようとしましたが、起動に失敗しました。
systemd[1]: Starting nginx - high performance web server... nginx[4361]: nginx: [emerg] "http" directive is not allowed here in /etc/nginx/conf.d/default.conf:1 nginx[4361]: nginx: configuration file /etc/nginx/nginx.conf test failed systemd[1]: nginx.service: control process exited, code=exited status=1 systemd[1]: Failed to start nginx - high performance web server. systemd[1]: Unit nginx.service entered failed state. systemd[1]: nginx.service failed.
1行目のhttpに問題があるようですが、全体的にも特に書き方には問題ないように思えますが、起動に失敗するのはなぜでしょうか?
ちなみに、前回のエラーログは以下の通りです。
2017/08/27 15:36:40 [error] 8880#8880: *880 open() "/var/www/html/画像ファイル.png" failed (2: No such file or directory), client: 39.7.47.80, server: サイトのドメイン, request: "GET /画像ファイル.png HTTP/1.1", host: "サイトのIPアドレス"
画像ファイルが開けないとのエラー表示が数件ほど記録されていました。
TaichiYanagiyaさん
ご回答ありがとうございます。
DNSの設定はお名前.comにて行いました。こちらにおいては問題ないと思います。ネームサーバの設定もレンタルVPSの指定通りに設定しました。
何が原因でアクセスできないのかよくわからない状況です。
###追記2 2017/08/30 16:21
CHERRYさん
/etc/nginx/nginx.conf
にinclude /etc/nginx/conf.d/*.conf;
がありました。
*の部分にdefaultを指定するのでしょうか?
やってみても同じエラーを吐かれてしまいましたが...
あと、この質問の上記に「nginx.confでは以下のように設定しました。」と記載してしまいましたが、正しくは/etc/nginx/conf.d/default.conf
の方にhttp{}を記述しています。
紛らわしい誤字で申し訳ありません。修正いたしました。
###追記3 2017/09/11 15:50
manzyunさん
ご回答ありがとうございます。設定から反映されるまで最大2日、3日かかる場合があると調べたところ書いてありましたので、返信が遅くなりました。
VPSは、conchaを利用しております。
ネームサーバーはconohaの指定の設定にしています。
DNSレコードは、conohaに記載されたIPアドレスを追加し、お名前.comの初期設定はそのままにしています。
これまで何回か見直しては、設定し直してやってみましたが、conoha上での設定がうまくいっていない可能性がありました。
conoha上で必要な設定は、
0. 参考資料1の通り、記載されているIPアドレスをconoha上のDNSに追加し
0. 参考資料2の4番にある逆引きホスト名にドメインを入力する
という手順なんですが、昨日設定をし直しました。
今のところまだアクセスできませんが、時間の問題しょうか。
参考資料
0. http://qiita.com/sugra511/items/3b05423d4adeeec5cdd4
0. http://akb428.hatenablog.com/entry/2014/07/20/015906

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー