
以下のサンプルフレームをコチラからお借りします。
(http://d.hatena.ne.jp/teramonagi/20100930/1285806175)
x <- read.zoo(read.csv(file.currency.rate))
as.xts(x,order.by=index(x)+1)
USDJPY EURJPY AUDJPY
2010-07-28 85.17 115.83 75.43
2010-07-29 88.06 113.62 77.70
2010-07-30 84.63 112.44 80.37
2010-08-02 85.99 116.35 77.67
2010-08-03 86.41 110.96 78.06
2010-08-04 84.84 113.34 76.80
2010-08-05 84.56 113.97 77.19
2010-08-06 86.24 115.62 77.16
2010-08-09 85.42 114.04 78.51
のようなデータフレームから、
一か月分の推移折れ線グラフを作成したいというのが最終目的なのですが、
まず期間を指定して抽出したかったので、データフレームをxts型に変換したのですが、
xts型にすると、グラフ化する際に、日付が出力されませんよね。
日付を付けて出力したかったので、一旦as.data.frame()で上記サンプルフレームを
変換しても、日付軸のヘッダーを追加することが
names(x) <- c("date", "USDJPY","EURJPY","AUDJPY")
などでもできず、列数が足りない(日付軸がカウントされていない)と怒られます。
そのため、
ggplot(x,aes(x=
の所でX軸にしたい日付軸を選択できなくて、
色々ネットや本で見てみてはいるのですが、かゆい所に手が届く記載を見つけることができず、
小さい事ですが時間を要しています。。
目盛のためのグラフ用x軸データを別途作成して、グラフにaxisで付加したりもしてみたのですが、
グラフのx軸に、そのままデータフレームの日付を使う方法が知りたいです。
どなたかご教授頂けないでしょうか。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2017/08/01 04:36
退会済みユーザー
2017/08/01 05:21
2017/08/01 10:55
退会済みユーザー
2017/08/02 00:50