\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n```\r\n\r\nこんな感じかな。アップロード中に関してもその処理の前後に\r\n```\r\n$('#submit').attr('disabled', 'disabled');\r\n```\r\nおよび\r\n```\r\n$('#submit').removeAttr('disabled');\r\n```\r\nを入れればいいかと\r\n\r\npropのほうがいいようなので追加\r\n```HTML\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\r\n\r\n\r\n
\r\n\r\n \r\n```","dateModified":"2017-08-04T02:48:43.310Z","datePublished":"2017-07-31T06:10:57.562Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/86409#reply-135126"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"的外れかもしれませんが、以下のように行ってみてはいかがでしょうか?\r\n```HTML\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n タイトル\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n```","dateModified":"2017-07-31T07:10:31.934Z","datePublished":"2017-07-31T07:10:31.934Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/86409#reply-135143","comment":[{"@type":"Comment","text":"調べながら読んでみましたがこれは\r\n最初のHTMLドキュメントの読み込みと解析が完了した時にdisabled(使用禁止をONにして)、\r\n「file1」がファイル選択でトリガーした時getElementByIdでファイルの値を取得してファイルのlengthプロパティが0以上なら\r\nボタンが有効かというコードなのですね!\r\n\r\n例えばなのですが\r\nファイルロード中に「送信ボタン」の動きを禁止する場合は\r\nこのコードのような書き方をしているとどのような書き方をされるのでしょうか?","datePublished":"2017-07-31T07:24:10.482Z","dateModified":"2017-07-31T07:24:10.482Z"},{"@type":"Comment","text":"ファイルロード中に「送信ボタン」の動きを禁止する、とはどのような動作なのかもう少し詳しく教えていただけませんか?","datePublished":"2017-07-31T07:27:36.809Z","dateModified":"2017-07-31T07:27:36.809Z"},{"@type":"Comment","text":"返信ありがとうございます!\r\najaxを利用して画像の選択した後、画像を読み込んでいる状態の時などにも\r\n送信ボタンの制御ができたらなと","datePublished":"2017-07-31T07:39:16.709Z","dateModified":"2017-07-31T07:39:48.478Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/PHP","name":"PHPに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/86409","name":"JavaScript ファイルが選択されていない場合+ファイルアップロード中は送信ボタンをグレーアウトにする。"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

2回答

8921閲覧

JavaScript ファイルが選択されていない場合+ファイルアップロード中は送信ボタンをグレーアウトにする。

amaguri

総合スコア227

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2017/07/31 05:44

0

1

参考サイト
今回したいことは

送信画面にて
・フォーム画面にて「ファイルが選択されていない」場合フォームの「送信ボタン」をグレーアウトでクリック不可能

という処理を実装したいのですが
ファイルが選択されているか判断をJavaScriptにて実装することは可能のでしょうか?
可能な場合どのように判断するのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

的外れかもしれませんが、以下のように行ってみてはいかがでしょうか?

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>タイトル</title> 6</head> 7<body> 8<input type="file" id="file1"> 9<input type="submit" id="submit1"> 10<script> 11 document.addEventListener("DOMContentLoaded", function () { 12 document.getElementById("submit1").disabled = true; 13 }, false); 14 15 document.getElementById("file1").addEventListener("change", function () { 16 if (document.getElementById("file1").files.length > 0) { 17 document.getElementById("submit1").disabled = false; 18 } 19 }, false); 20</script> 21</body> 22</html>

投稿2017/07/31 07:10

s8_chu

総合スコア14731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

amaguri

2017/07/31 07:24

調べながら読んでみましたがこれは 最初のHTMLドキュメントの読み込みと解析が完了した時にdisabled(使用禁止をONにして)、 「file1」がファイル選択でトリガーした時getElementByIdでファイルの値を取得してファイルのlengthプロパティが0以上なら ボタンが有効かというコードなのですね! 例えばなのですが ファイルロード中に「送信ボタン」の動きを禁止する場合は このコードのような書き方をしているとどのような書き方をされるのでしょうか?
s8_chu

2017/07/31 07:27

ファイルロード中に「送信ボタン」の動きを禁止する、とはどのような動作なのかもう少し詳しく教えていただけませんか?
amaguri

2017/07/31 07:39 編集

返信ありがとうございます! ajaxを利用して画像の選択した後、画像を読み込んでいる状態の時などにも 送信ボタンの制御ができたらなと
guest

0

ベストアンサー

ファイルが選択されていない場合およびsubmit押されたときの制御なら

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4<meta charset="utf-8" /> 5<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.1.js"></script> 6<script type="text/javascript"> 7$(function() { 8 $('#submit').attr('disabled', 'disabled'); 9 $('#inputFile').on("change", function() { 10 var file = this.files[0]; 11 if(file != null) { 12 $('#submit').removeAttr('disabled'); 13 } 14 else { 15 $('#submit').attr('disabled', 'disabled'); 16 } 17 }); 18 $('#submit').submit(function() { 19 $('#submit').attr('disabled', 'disabled'); 20 return true; 21 }); 22}); 23</script> 24</head> 25<body> 26<input type="file" id="inputFile"> 27<input type="submit" id="submit" value="Submit" /> 28</body> 29</html>

こんな感じかな。アップロード中に関してもその処理の前後に

$('#submit').attr('disabled', 'disabled');

および

$('#submit').removeAttr('disabled');

を入れればいいかと

propのほうがいいようなので追加

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4<meta charset="utf-8" /> 5<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.1.js"></script> 6<script type="text/javascript"> 7$(function() { 8 $('#submit').prop('disabled', true); 9 $('#inputFile').on("change", function() { 10 var file = this.files[0]; 11 if(file != null) { 12 $('#submit').prop('disabled', false); 13 } 14 else { 15 $('#submit').prop('disabled', true); 16 } 17 }); 18 $('#submit').submit(function() { 19 $('#submit').prop('disabled', true); 20 return true; 21 }); 22}); 23</script> 24</head> 25<body> 26<form> 27<input type="file" id="inputFile"> 28<input type="submit" id="submit" value="Submit" /> 29</form> 30</body> 31</html>

投稿2017/07/31 06:10

編集2017/08/04 02:48
rururu3

総合スコア5545

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

amaguri

2017/07/31 06:16

ありがとうございます!試して見ます!
yambejp

2017/07/31 06:20

disabledやcheckedなどを変えるときは attrではなくpropでやるべきです
amaguri

2017/07/31 06:42

これは ファイルが選択されていない時 一度送信ボタンが押された後 送信ボタンが押せないコードであっていますでしょうか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問