例
</div></p></span>などの「閉じるタグ」にclass名を記述して構いませんか?<div class="footer-social"> Twitter </div class="footer-social">
前提として、正規表現ではないことは、分かっています。
実は、「記述したところで、装飾効果は無い。」という回答を期待しています。
そのほうが、都合がいいからです。
なぜなら、<div>が、いくつも重なると、どれとどれが、呼応しているかわかりにくいため、です。
-->
なるほど、その手があったか!
という裏技になるのでは?
エンドタグにclassや、idを記述して大丈夫ですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/07/26 05:23

回答5件
0
ベストアンサー
ブラウザはそれを終了タグと見なすのか
CSSが働かない事を期待しての質問のようですが、考えるべきはCSSというよりも「それが終了タグとして認識されるか」ではないでしょうか。
下記HTMLを The W3C Markup Validation Service でチェックすると、「Error: End tag had attributes.」が返ってきます。
「終了タグが属性を持っています」とありますが、問題があるからエラーになったわけで、ブラウザがそれを終了タグと見なすかは不明です。
HTML
1<!DOCTYPE html> 2 <head> 3 <title>sample</title> 4 </head> 5 <body> 6 <div><div>foo</div class="foo">bar</div class="bar"> 7 </body> 8</html>
終了タグ (HTML Standard)
maisumakun さんが紹介して下さった HTML Standard 仕様ですが、原文には must とあり、遵守しなければならない強制力のある規定です。
つまり、HTML Standard は </div class="foo"> を終了タグと見なしません。
XHTML
XHTMLで次のHTMLタグを読み込ませたところ、エラーになり、描画する事が出来ませんでした。
HTML
1<div class="foo"></div class="foo">
まとめ
お世辞にもお勧めできるものではありません。
が、どうしても抜け穴を探したいようなので、下記を念頭に置いた上で検討する事をお勧めします。
- 複数のブラウザで期待通りのDOMツリーが構成されている事を確認する (正常に描画される事ではなく、DOMツリーを確認する必要があります。足りない終了タグは補完される為、補完の利かない終了タグでテストして下さい。)
- ブラウザがそれを終了タグと見なさなくなった時に修正しなければならない
私としては他の対策を取る方が無難だと思いますが、答えが初めから決まっている(安全でなくとも使いたい)のなら致し方ありません。
Re: HiroakiMatsuda さん
投稿2017/07/26 09:42
編集2017/07/26 09:49総合スコア18194
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
文法上、終了タグには閉じるべきタグ名以外、空白しか入れられません。
終了タグは、次の形式を持たなければならない:
- 終了タグの最初の文字は、"<"文字(U+003C)でなければならない。
- 終了タグの2番目の文字は、"/"(U+002F)文字でなければならない。
- 終了タグの次の数文字は、要素のタグ名でなければならない。
- タグ名の後に、1つ以上の空白文字があってもよい。
- 最後に、終了タグは">"文字(U+003E)で閉じなければならない。
つまり、余計なことを書くのは文法上アウト、ということになります。処理系によってはうまく動くかもしれませんし、何かおかしなことになるかもしれません。
投稿2017/07/26 05:15
編集2017/07/26 05:29総合スコア146544
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/07/26 05:18
2017/07/26 05:35
2017/07/26 08:52 編集
2017/07/26 06:28 編集
2017/07/26 15:50 編集

0
不要な空白やコメントは後で圧縮で消せるし、質問者さんの方法が仮に使えても、圧縮で残ると思いますので、無駄に量を消費するだけではないでしょうか?
投稿2017/07/26 05:36
総合スコア3525
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
投稿2017/07/26 17:02
編集2017/07/26 17:06
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
こんなこと試したことはなかったが
https://jsfiddle.net/jsdxun8t/
スタイルは反映されませんでした。このような書き方をする意味はないです
<!DOCTYPE html> <html> <head> <style> .font { color: red; } #size1 { font-size: 30px; } #size2 { font-size: 30px; } </style> </head> <body> <span class="font" id="size1">赤フォント</span> <br /> <span>赤フォント</span class="font" id="size2"> </body> </html>
投稿2017/07/26 05:52
総合スコア1820
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。