質問するログイン新規登録
PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

CakePHP

CakePHPは、PHPで書かれたWebアプリケーション開発用のフレームワークです。 Ruby on Railsの考え方を多く取り入れており、Railsの高速性とPHPの機動性を兼ね備えています。 MVCやORMなどを「規約優先の考え方」で利用するため、コードを書く手間を省くことができます。 外部のライブラリに依存しないので、単体での利用が可能です。

Q&A

解決済

2回答

1997閲覧

cakephp3 エラー画面のレイアウト

ragna

総合スコア12

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

CakePHP

CakePHPは、PHPで書かれたWebアプリケーション開発用のフレームワークです。 Ruby on Railsの考え方を多く取り入れており、Railsの高速性とPHPの機動性を兼ね備えています。 MVCやORMなどを「規約優先の考え方」で利用するため、コードを書く手間を省くことができます。 外部のライブラリに依存しないので、単体での利用が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/07/22 15:19

編集2017/07/23 01:58

0

0

###前提・実現したいこと
エラー画面を作成しています。(404や500)
ルーティングしています。

###発生している問題・エラーメッセージ

app名/変な文字~
ならちゃんとレイアウトが適用されたエラーページが表示されるのですが、

app名/コントローラー名/変な文字~
だとレイアウトが適用されません。

###試したこと
ルーティングをしているので、その影響かもしれませんが、まったくわかりません。
ルーティングでエラー画面に遷移させようと思いましたが、できませんでした。

###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
画像を貼っておきます。

どうもこうも、この様よ!

必要なことがあれば、コメントください。

// src/Template/Error/Error500.ctp <?php use Cake\Core\Configure; use Cake\Error\Debugger; ?> <!-- 以下content --> <h1><span class="fui-alert-circle"></span> 500 Fatal Error</h1> <p>技術的な問題が発生ました。</p> <p>管理者に通報してください。</p> // src/Template/Error/Error404.ctp <?php use Cake\Core\Configure; use Cake\Error\Debugger; ?> <!-- 以下content --> <h1><span class="fui-question-circle"></span> 404 Not Found</h1> <p>お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。</p> <p>また、URL、ファイル名にミスタイプがないか再度ご確認ください。</p>
// src/Error/AppExceptionRenderer.php <?php namespace App\Error; use Cake\Error\ExceptionRenderer; use Exception; use Cake\Log\Log; use App\Error\AppErrorController; class AppExceptionRenderer extends ExceptionRenderer { protected function _getController() { //オリジナルのエラーコントローラーを指定 return new AppErrorController(); } protected function _template(Exception $exception, $method, $code) { //「src/Template/Error/」の下にあるTemplateファイルを参照している $template = 'error500'; if ($code == 403) { $template = 'error403'; } elseif ($code < 500) { $template = 'error404'; } return $this->template = $template; } }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

popobot

2017/07/22 23:33

src/Template/Error/error400.ctpとsrc/Template/Error/error500.ctpのコードがあれば、何かわかるかもしれません。500だとレイアウトがあって、404だとないとかなのでしょうか。もう少し発生条件を明確にしないと切り分けも難しいと思いますよ
ragna

2017/07/23 02:00

修正依頼ありがとうございます。一つ補足で、レイアウトが崩れるのは404だけではなくて、すべてのエラー画面です。発生条件はおそらくスラッシュが入っているかいないかだと思いますが、確信がありません。
guest

回答2

0

自己解決

まず、レイアウトは適用されていました。
ですが、CSSが適用されていませんでした。
$this->Html->css
を使った書き方だとおかしくなるみたいです。
普通のhtmlタグでべた書きするとちゃんと表示されました。
ありがとうございました。

投稿2017/07/23 09:19

ragna

総合スコア12

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

推測ですが、src/Template/Error/Error400.ctp等にレイアウトの設定がないからかもしれません。

php

1$this->layout = 'error';

上記の設定の場合、src/Template/Layout/error.ctpが使われますが、他のレイアウトがいい場合は適切なものに変更してください。

投稿2017/07/23 05:21

popobot

総合スコア6588

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ragna

2017/07/23 05:26

追記してもダメでした… レイアウトの設定は、エラーコントローラーで設定しています。
popobot

2017/07/23 07:19 編集

設定したレイアウトが使われていないということですか? だとするとどのレイアウトが使われているのでしょうか。 現状、何が起きているかよくデバックしてみてください。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問