kei3442017/07/22 02:31質問文のコードはそれぞれコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。
tokyodesk2017/07/22 03:26ご回答ありがとうございます。 $(function(){}を前に追加すると jQuery(document).ready()の処理が追加されるということでしょうか。
s8_chu2017/07/22 04:32 編集> jQuery(document).ready()の処理が追加される 概ね質問者さんの認識の通りで問題ありません。 質問の主旨から逸れてしまいますが、jQuery3.0以降のバージョンでは、document-readyを行うとき`$(function(){...});`以外の方法は非推奨になり、`$(document).ready(function(){...});`は削除されました(https://jquery.com/upgrade-guide/3.0/#breaking-change-on-quot-ready-quot-fn-removed)。`$(function(){...});`以外の方法が非推奨(`$(document).ready(function(){...});`は削除)になった理由は、document-readyの動作について紛らわしい記述を含み、誤解を招きかねないからです。
tokyodesk2017/07/22 04:31$(document).ready(function()は非推奨だったんですね。 最近下記サイトを見てjQueryの勉強を始めたんですが、$(function(){}をつけるのは省略した書き方ですよね? http://ponk.jp/jquery/basic/install 省略された記述だと私のような初学者はどこでどんな処理をしているのかわかりにくいです。。
s8_chu2017/07/22 04:57 編集> $(document).ready(function()は非推奨だったんですね。 非推奨になったという情報は見当たりませんが、jQuery3.0以降のバージョンで`$(document).ready(function(){...});`は「削除」されました。 > 最近下記サイトを見てjQueryの勉強を始めたんですが、$(function(){}をつけるのは省略した書き方ですよね? 機能的には同等です。 > 省略された記述だと私のような初学者はどこでどんな処理をしているのかわかりにくいです。。 慣れないうちは非推奨の(もしくはより新しいバージョンで削除された)記述でもかまわないと思いますが、jQueryを最新のバージョンにしたときにソースコードが正常に動作しなくなる可能性が高くなるなど、あまり良いことは多くないので、早めに慣れてしまったほうが良いと思います。