質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

5回答

15128閲覧

javascriptのscriptタグ前後のコメントについて

JAVA_SHINE

総合スコア16

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

1グッド

2クリップ

投稿2017/07/17 01:04

javascriptのscriptタグ前後にHTMLコメントをつけるプログラムをみたことがありますが、あれはいったいなぜでしょうか?
どなたかご教授おねがいします

HTML

1<script> 2<!-- 3--> 4</script>
s8_chu👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答5

0

古いブラウザの一部はscript要素を解釈できないことがあり、その場合script要素の内容がそのままテキストとして表示されてしまうため、script要素の内容に対してコメントアウトを行うことで古いブラウザでscript要素の内容がテキストとして表示されてしまうことを防いでいます。モダンブラウザには必要の無いものですが、もしも古いブラウザも対応させたいならば記述しておいたほうが良いと思います。また、HTML4.01ではコメントの終了は//-->というように記述しなければSyntax Errorになってしまいましたが、HTML5では-->と記述できるようになりました。
HTML4.01

HTML

1<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> 5 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 6 <title>タイトル</title> 7</head> 8<body> 9<script type="text/javascript"> 10 <!-- 11 console.log("テキスト"); 12 //--> 13</script> 14</body> 15</html>

HTML5

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>タイトル</title> 6</head> 7<body> 8<script> 9 <!-- 10 console.log("テキスト"); 11 --> 12</script> 13</body> 14</html>

投稿2017/07/17 01:09

s8_chu

総合スコア14731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

投稿2017/07/17 01:47

think49

総合スコア18194

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

今日日のjavascriptは外部ファイル化することが多くなりましたので
あまり気にする必要がなくなりました
教科書などに未だに記載されているのはくだらないツッコミをする生徒を
だまらせるためにおまじないとして書いてある・・・程度の認識で
かまわないと思います。

むしろコメントアウトようのタグを気にするくらいなら
scriptの直書きを気にするほうが現実的です。
スタイルシートについても同様ですね

投稿2017/07/18 02:41

yambejp

総合スコア117682

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

他の方が書いていらっしゃるように古いブラウザへの対応もありますが、サーチエンジンへの影響が考えられます。
Webサーバのアクセスログなどをチェックすると、稀にスクリプト内の文字列を誤認識し、存在しないページへアクセスして404を出しているクローラーのアクセスが見つかることがあります。
Googleなどは問題ないですが、他がどのように解釈するか予測できませんから、コメントも併用して本文では無いことを表明しておかれるほうがいいでしょう。

別の問題としてscript本文中にコメントが閉じられていると認識されると効果が無くなりますので、デクリメント--や比較演算子などにも注意が必要です。
( たとえば while(i-->0) { ... } など )

できれば認証なしでアクセス可能なページは全て、html内ではなく外部の.jsファイルに出しておくほうが良いと思います。

投稿2017/07/26 01:33

TakeoSaki

総合スコア97

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ガラケー用のページを作成した際に、scriptをコメントアウトし忘れて、javascriptを解釈しない古いガラケーでコードが表示されてしまったことがあります。
最近のガラケーはjavascriptを解釈しますが、ちょっと古めのdocomoの端末はjavascriptを解釈しませんので注意が必要です(まだ現役で使用している端末です)。

投稿2017/07/26 00:51

t0kura-5

総合スコア67

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問