質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

1回答

4072閲覧

Java: synchronizedの実装

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2017/07/16 06:30

Javaのsynchronizedについての質問です。あるスレッドがロックを取るとき、メモリ上ではどのようなことが起こっているのでしょうか。mutexベースのロックとの情報もありますが、モニタと呼ばれる、より高度な方法で排他制御していると聞きました。これって、どのようなものなのでしょうか?
イメージ的には、
こちらの記事
がわかりやすかったです。

単にmutexベースのロックならば、あるオブジェクトAを対象とするsynchronizedブロックを考えると、複数のスレッドがクリティカルセクションを実行しようとしたときに、あるスレッドはmutexを見に行き、値が存在するならば、そのスレッドはブロックされ、値が存在していないなら、自分のメモリのアドレスなどを書き込んだ後に、実行し、実行後その値を消すというの処理をすれば、排他制御は実現できます。
私はこれをmutexベースのロックと呼んでいます。
ただ、Javaの場合ですと、mutexではなく、monitorと呼ばれる仕組みで排他制御を行なっているらしいです。これは一体どのようなものなのでしょうか。また、Objectクラスにあるwait()メソッドは、それを実行したスレッドをwait setと呼ばれる領域に配置する、とのことですが、これはリソースを取得しようとしてブロックされた状態とは明確に区別されます。
上で紹介した記事では、分かりやすさのために、インスタンスがモニターやウェイトセットを持つとしていますが、実際のところ、システムはどのようにして、これらを実現しているのでしょうか。

Javaに詳しい方、是非とも教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

モニタと呼ばれる、より高度な方法で排他制御していると聞きました。これって、どのようなものなのでしょうか?

引用先ページでよく説明されていると思います。モニタ(monitor)同期機構は、「ミューテックス/排他制御(mutex)」と「スレッド間の通知・待機機構」を組み合わせたものです。

実際のところ、システムはどのようにして、これらを実現しているのでしょうか。

ナイーブな実装では、ミューテックス(mutex)と条件変数(condition variable)を組み合わせてモニタ同期を実現できます。Java仮想マシン(JVM)実装では、"Biased Locking"とよばれる最適化された実装を行っているようです。

投稿2017/07/18 04:37

編集2017/07/18 04:42
yohhoy

総合スコア6191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/07/23 03:40 編集

お返事が遅れてしまい申し訳在りません(知らないことが多く、ずっと調べておりました)。Biased LockingやThin Lockingについてはおかげで大方理解できたと思いますが、 "ナイーブな実装では、ミューテックス(mutex)と条件変数(condition variable)を組み合わせてモニタ同期を実現できます。" このへんがイマイチ理解できてないです。 できればHot spotの実装が見たいのですが、IBMのJVMでは大体こんな感じらしいです(mutexや条件変数については言及しておらず、少しモヤモヤします)。 https://www.ibm.com/developerworks/community/blogs/738b7897-cd38-4f24-9f05-48dd69116837/entry/jvm_under_the_hood_locking_in_ibm_j9_vm2?lang=en この部分(ナイーブな実装部分)について少し補足をいただけると幸いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問