適当なグローバルIPアドレス(ルーティング出来ないアドレス)を入力して通信した時、
ルーター内でどのように扱われるのか教えてください。
Windowsでtracert 8.8.8.1 を入力してみた所
12番目、13番目のホップで「要求がタイムアウトしました」と表示されました。
-
なぜ、12番目、13番目のホップで「要求がタイムアウトしました」と表示されたのでしょうか?
普通に考えたらタイムアウトが2回発生するって、おかしくないですか。 -
TTLには余裕があるにも関わらず、なぜタイムアウトしてしまったのでしょうか?
12番目のホップでタイムアウトが発生しているという事は、TTLにはまだ余裕があるはずです。
TTLが0になったら通信できないと判断してもOKというのは理解できるのですが、
なぜTTLに余裕があるはずなのにタイムアウトが発生してしまったのでしょうか。 -
TTLが0になった時、つまり宛先が見つからない時はPCに通知があるのでしょうか?
通信先がない場合はICMPでPCへ通知はされるのでしょうか。
それとも、タイムアウトを待つしか無いのでしょうか。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。