(PHP)IPアドレスでユーザーがどこから観覧しているのかを取得できますか?
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 4
- VIEW 8,653
ユーザーがアクセスしているエリアによって、ウェブページをカスタマイズするために、
IPアドレスを元にユーザーのいる位置情報(地域・県・国)を取得しできるようにしようと考えています。
PHPでこれを確実にできるやり方はありますか?
クライアント側のスクリプトにJavaScriptを使っています。
IPアドレスを元にユーザーのいる位置情報(地域・県・国)を取得しできるようにしようと考えています。
PHPでこれを確実にできるやり方はありますか?
クライアント側のスクリプトにJavaScriptを使っています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
日本だと、エリアターゲティングという仕組みに特許があるのでまずご確認ください
http://www.ad-area.jp/license.html
docodoco.jp
IPひろばで見ていました(多分完全一致では無いですが)
GeoIP
datファイルの更新ロジックだけ残ってたんで、ついでに貼っておきます
マークダウン消えちゃうんで取ってますが
DATE変数作ってる所、=後をバッククォートで囲ってください
http://www.ad-area.jp/license.html
docodoco.jp
- REST・JS両方からリクエストが可能(サンプルソースや、PHPライブラリもある)
- 日本の都道府県レベルは精度が高かった
- 個人の非商用なら無料
- リクエスト数で課金額が上がるので、上限を超えそうな場合の制御入れたほうが良い(アタックとか)
IPひろばで見ていました(多分完全一致では無いですが)
GeoIP
- 無料
- PHP関数で提供されている
- datファイルを定期的に更新していく必要がある(IP情報は変わるので)
- 日本の都道府県判定はdocodoco.jpより低かった
datファイルの更新ロジックだけ残ってたんで、ついでに貼っておきます
#!/bin/bash
DATE=date '+%Y%m%d'
echo $DATE
cd /usr/local/share/GeoIP/
wget http://geolite.maxmind.com/download/geoip/database/GeoLiteCity.dat.gz
gunzip GeoLiteCity.dat.gz
rm -f GeoLiteCity.$DATE.dat
mv GeoLiteCity.dat GeoLiteCity.$DATE.dat
rm -f GeoIPCity.dat
ln -s GeoLiteCity.$DATE.dat GeoIPCity.dat
マークダウン消えちゃうんで取ってますが
DATE変数作ってる所、=後をバッククォートで囲ってください
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる