質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CCNA

Cisco Certified Network Associate (CCNA)

Q&A

3回答

1605閲覧

現役の方も最初は理解出来ない状況でしたか?

eggengineer

総合スコア16

CCNA

Cisco Certified Network Associate (CCNA)

0グッド

3クリップ

投稿2017/07/08 10:58

現在CCNAを勉強していますが、ざっくりとしか理解できません。現役の方も最初は全然理解できないということがありましたか?
LPICの資格取得はできましたが問題と答えがわかっていたので、何も身に付いていなく感じでこれからがとても不安です。
教えてくれている講師の方にはこの理解ができないということをわかってもらうことが難しい状況です。
自分の理解力の問題なのでしょうが、やはりエンジニアも向き不向きがありますか?
この状況のまま現場に出ると思うと不安しかありません。

現役の方は新人の時どうでしたか?同じ様な悩みがあった方、ご意見頂けますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

CCNAやLPICということはインフラ系SEかと思います。それを前提で話をします。プログラマーや開発系SEでも構図は変わりませんが、ちょっと違いますのでご注意ください。

###誰でも最初は新人だった

さて、何らかのシステム(Webサーバーとか、認証ネットワークとか)を構築する場合、多くの段階を含む必要があります。やれ、サーバーが搬入されたから、OSをインストールして、設定して終わり。やれ、スイッチが搬入されたから、コンフィグを流して、終わり。ではありません。この後にテストがあるから終わってないというのもありますが、その前の課程があります。それは設計です。顧客が望むシステムになるように、どんな設定をすべきか、どんな構成にすべきかを設計しておく必要があります。

新人にいきなり設計を任せるようなことはありません。最初は設計書に基づいて、インストールや設定をしていくだけです。例えばLinuxの内蔵ディスク設定一つとっても、MBRかGPTか、パーティションはどのように区切るべきか、それともLVMを使うべきか、ファイルシステムはext4、XFS、Btrfsのどれを採用すべきか、等々多くの選択肢があります。この中からどれを採用するのが今回のシステムではベストなのかを新人に選ばせることはありません。ベテランが書いた設計書にどうすべきかが書いてありますので、その通りに設定していくだけです。サーバーに限らず、ネットワークも同じ事です。スイッチの1番目のポートのVLANはどうすべきか、なんてことを新人が決めることはありません。これも設計書があるので、その通りに設定していくだけです。

もうお気づきかと思いますが、最初の内は理解なんてしなくてもなんとかなるのです。設計書の指示通りに行うだけですから、マニュアルに従ってポチポチとキーボードを叩くだけの誰でもできる簡単なお仕事です。ですが、ここで、二つのタイプに分かれます。なぜその設計になるのかを考えながらする人と、何も考えずに言われたことだけしていく人です。

前者は将来設計を書く立場になれる人です。設計をするには、個々の知識だけでは無く、全体の理解が必要です。この場合はこうするといいというパターンはあることにはありますが、システムというのは実に多くのパターンが存在し、全てのパターンに対して網羅できるようなパターン表みたいなものはありません。常にそのシステム特有部分を鑑みながら設計していく必要があります。それには、システムがどういう物なのか、また、システムを構成するここのLinuxやスイッチがどうやって動いているのかを理解しておく必要があります。最初は設計書通りにしていくとしても、なぜそうしているのか、自分なら何を選ぶのか、そういった点を考える人は、自ずと、システムに対する知識を深め、突き詰めると全体を理解し、やがて自分で設計できるようになっていきます。

後者はいつまでたっても設計を書く立場になれない人です。誰でもできる仕事をずっと続けていくだけになります。新人でもできることしかできないのですから、給料も上がりません。

###トラブルシューティングには理解力

もうひとつ、システムを理解していないとできないことがあります。それはトラブルシューティングです。どんなに慎重に設計や構築を行っても、トラブルは必ず発生します。原因は、単なる作業ミスから、設計ミス、ソフトウェアやハードウェアの不具合、仕様だった、ただの勘違いだった、まで実に様々です。このトラブルを解決できるかどうかはかなり重要です。トラブルの解決にはシステムがどのようにして動いているかを理解する必要があります。例えば、Webサーバーを構築したとしましょう。構築が終わった後、あるクライアントからそのWebサーバーのページが見えないとわかったとします。設計して、その通りに設定しのだから、私達の仕事は終わっているとはなりません。顧客が求めるのは設計や設定することでは無く、正常に動作するシステムです。正常に動作していないのであれば、何が原因で見えないのか、どこに問題があるのかを調査し、解決する必要があります。それには、なぜWebサーバーが見えるのかという仕組み全体を理解する必要があります。理解していなければ、その仕組みの中のどこがおかしいのか推測できません。

中途採用の試験とかで、その人の能力を見るために次のような問題が出ることがあります。

組織内のパソコンを使用しているユーザーから「インターネットが見えない」と連絡があった。考えられる原因とその切り分け方法をすべて書き出せ。なお、組織内のネットワーク構成は図1の通りである。(図は省略します)

これをさらさら10個ぐらいあげられる人がトラブルシューターになれる人です。

###結局、理解は必要なのか?

別にシステムを理解しなくてもある程度は仕事はできます。新人に全てを理解しておけと言うのが酷であり、理解が足りなくてもできる仕事を用意するのが会社の役割です。ただ、いつまで経っても理解できなければ、新人と同じ仕事しかできません。設計をしたり、トラブルを解決したり、といった新人にはできないことを任されることはありません。

この「理解」というのは、私は、ある程度の才能が必要だと思っています。私は、数人ほど、いつまでたってもできない人をみています。ですが、それはかなり希です。ほとんどの人は、新人の頃は、本当に理解も何もできていなかったのに、新人を抜けて若手と言われる頃には、(まだまだ甘い点がありますが、)システムを理解し、自分で考えるようになっていまいした。初めからなんでも理解できる人の方が希です。

それに「理解」がいつまで経ってもできないから、社会人として駄目という訳ではありません。SEという職種については難しいと思いますが、別にSEだけでIT業界が回っているわけではありません。他に営業やCEがいますし、プロジェクトマネージャーというのもあります。それらに必要とされる能力はまた別です。開発系を含めれば、プログラマーやデザイナーだっています。サポセンのオペレーターというのもあります。何があっているかは人それぞれです。若い内はあまりこだわらずに、自分であってないと思ったら、上司に相談した方が良いかもしれません。新人の時に配属された部署では優秀とはいえなかったが、仕事内容が異なる別部署(IT系といってもたくさん仕事の種類があるのです)に行ったら、逆にできるようになったという人だっています。

投稿2017/07/08 23:38

raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

eggengineer

2017/07/09 02:20

ご回答ありがとうございます。 中途試験で例に上げられている様な試験はなかったので、不安が大きいです。 コマンドにしてもまだまだうる覚えなのですが、現場で新人に対するコマンド表みたいなものってありますか?いきなりインストール作業などでも参考資料などなにもないと自分はまだできないので・・・ まだスタートしたばかりですが、理解に苦しみ、先が見えず、スタートの理解がこの状況では・・・ とも思ってしまいます。 最後に書いて頂いた様に向いていないと思った場合、どれくらいの期間を目安に相談などすればいいとかありますか?
raccy

2017/07/09 02:50

試験の例は10年以上のキャリアがある人向けの試験なので、今は気にしなくて良いです。ただ、資格試験でも最上位はそんな感じの問題らしいです。噂では、日本でとっている人が数人しかいないというCiscoの上位クラスの資格試験では、ラック一杯のネットワーク製品と要件だけ書かれた紙を渡されて、その場で設計と設定をしていくのだとか。 仕事なんてものはほんの2~3ヶ月で見えてくる物ではありません。少なくとも1年はたたないと、どういう仕事なのかもわからないと思います。単に、今はまだわからないことが多いというだけであれば、最低1年、できれば2~3年はやってみないと見えてこないと思います。しかし、仕事自体に苦痛を感じるのであれば、向き不向き以前にそもそも合わないというのもあります。そういう場合は、最悪、鬱になる人もいます。嫌々する仕事をするのは自分も会社も不幸になるだけですので、早めに上司に相談した方が良いと思います。
eggengineer

2017/07/09 09:26

現場に出る前にCCNAを取るカリキュラムなのですが、なかなか理解が出来ずたった2週間の研修では自分にはハードな状況です。問題と答えを覚えるみたいなスタイルで身に付かない気がしたりもします。 新人でもそんなすぐ資格を取るものなのですか? 鬱になるのは避けたいですが、現場でどうなるのかですよね・・・。 それに一定期間内に自己都合で退社する場合は残っている研修費用を請求されてしますのですが、 IT業界でも研修費を請求してくる会社って問題ですよね・・・? 誓約書は書いてはいるのですが、書かないと研修も受けれませんでした。受けなくてもよいとも言われました。一定期間勤めれば研修費は無料になるんですが、ブラック系感じしかしなくて・・・。 今は不安しかない状況ですね。
guest

0

大丈夫です。安心して下さい。CCNAは、かなり難しい試験の一つである事は、間違いありません。
しかも、他の試験と違い、高額で、見直しが出来ない試験ですので、満を持して試験に臨んで下さい。

投稿2017/10/24 13:17

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

H29.12.9大幅修正

CCNA取得者ではないですが一言。実機とかシミュレータに触らないと学ぶことは難しいです。座学だけで学ぶということには不向きなところがあります。

Ciscoはスイッチ、ルータの最大手といってもエンドユーザ向けの商品でないです。しかも、大抵は企業ネットワークの要所に使われているため、個人用途で触るのは組織的にも厳しいでしょう。概して環境によるところが大きいのでケースバイケースです。場合によっては理解に数年を要することもあるかもしれません。

本サービスを否定するつもりはありませんけど、暗黙知や実体験はWebで調査することで学習、習得できるものではありません。失礼ながらここで質問して回答を得てそれで解決するようなものでないところもあります。

投稿2017/07/08 15:18

編集2017/12/09 10:55
HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問