ご覧いただきありがとうございます。
現在、WordPressのCustom Post Type UIというプラグインを使用し、カスタム投稿タイプを追加している状態です。
その中でタクソノミー(カテゴリー)を作成し、ターム(カテゴリーの中身)を作成しております。
(仮に果物というタクソノミーにりんご、みかん、パイナップルというタームを作成したとします)
この各タームだけのページ(りんご、みかん、パイナップルのカテゴリーだけのページ)を表示しようとした際、
taxonomy-fruit_category-apple.phpやtaxonomy-fruit_category-mikan.phpなどを作成し、
PHP
<?php $paged = ( get_query_var('paged') ) ? get_query_var('paged') : 1; $my_query = new WP_Query(array( 'paged' => $paged, 'post_type' => 'fruit', 'tax_query' => array( array( 'taxonomy' => 'fruit_category',// カテゴリーを取得 'field' => 'slug', 'terms' => array( 'apple' )//りんごカテゴリーを表示 ) ), 'posts_per_page' => 3, //表示件数 'orderby' => 'date', 'order' => 'DESC' )); ?>
上記のように記載すれば各カテゴリーのみが表示されるところまではできています。
しかしながらこの記載方法ですとカテゴリーを新たに作成した際にPHPファイルを新規で作成しなければならず、メンテナンス性がやや低いかと思います。
カスタム投稿タイプで各カテゴリーのみを表示する際に、例えばcategory.phpのようにひとつ作成しておけば自動で判別してくれるようないい書き方はありますでしょうか。
もしご存じでしたらご教示給われますと幸甚です。何卒よろしくお願い申し上げます。
【追記】
情報が少ないとのこと大変失礼致しました。
上記PHPファイル(taxonomy-fruit_category-apple.php)ですが、もう少し詳しく書くと下記のようになっております。
PHP
<?php get_header();?> <div class="row"> <div class="col-8"> <?php $paged = ( get_query_var('paged') ) ? get_query_var('paged') : 1; $my_query = new WP_Query(array( 'paged' => $paged, 'post_type' => 'fruit', 'tax_query' => array( array( 'taxonomy' => 'fruit_category',// カテゴリーを取得 'field' => 'slug', 'terms' => array( 'apple' )//★ここのターム指定をどのようにすればいいのかをご教示賜りたく思います ) ), 'posts_per_page' => 3, //表示件数 'orderby' => 'date', 'order' => 'DESC' )); ?> <?php if ( have_posts() ) : while($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post(); ?> <div class="fruit-box"> <h3 class="fruit-h"><?php the_title(); ?></h3> <?php the_content(); ?> </div> <?php endwhile; else : ?> <p>投稿がありません</p> <?php endif; ?> <?php wp_reset_postdata(); ?> <div class="pagenavi"> <?php if(function_exists('wp_pagenavi')) {wp_pagenavi(array('query' => $my_query));} ?> </div> </div> <!--以下サイドバーの記述--> <?php get_footer();?>
上記の「★ここのターム指定をどのようにすればいいのかをご教示賜りたく思います」という箇所について、
なにかうまく指定をすれば「taxonomy-fruit_category-apple.php」を用意せずとも
例えば「taxonomy-fruit_category.php」のみを用意すれば
「taxonomy-fruit_category-apple.php」や
「taxonomy-fruit_category-mikan.php」を用意しないで対応することができるのでは、という質問でした。
ご教示賜りましたpre_get_postsについても調べてみます。誠にありがとうございます。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう