
Visual Studio Codeにて、UTF-8 with BOMで開きたいのですが、
エンコード一覧に、表示されません。
追加方法教えて頂けませんか。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。


回答3件
0
こちらで試してみた感じ(Windows 10で実行バージョンは同じ)では、
"files.encoding": "utf8"
でUTF-8 with BOMのファイルを開くと、エンコード付きで再度開くでUTF-8 with BOM コンテンツから推測
がトップに表示され、
"files.encoding": "utf8bom"
で同じファイルを開くと、エンコード付きで再度開くでUTF-8 with BOM コンテンツから推測
は表示されずにUTF-8
がトップに表示されるみたいです。
で、UTF-8を選んでもBOMの有無は判定してくれます。
UTF-8のBOMの有無の判定に"files.autoGuessEncoding"
が有効かは関係ないようですね。
とあるファイルが初回は、UTF-8 with bomで開くのですが、
2回目以降、日本語部分が文字化けしてしまいます。
エンコード情報を見ると、UTF-8になっており、with bomにする必要があるのでは?
と考えていました。
UTF-8 と UTF-8 with BOMって先頭に0xEF 0xBB 0xBFのバイトオーダーマークがあるかないかの差だけで、仮にUTF-8 with BOMをUTF-8と誤判定したとしてもバイトオーダーマークの部分しか文字化けしないのでは?と思うのですがどうでしょう?
UTF-8にBOMがあると受け付けないコンパイラはたしか、そういった動作だったと思います。
投稿2017/07/04 06:43
編集2017/07/04 08:12
退会済みユーザー
総合スコア0
0
UTF-8 を指定して開けばよくて、その場合BOMは自動認識されてステータスバーのencoding表示が UTF-8 with BOM
にちゃんとなります。
問題は、コンテンツから推測 の部分が UTF-8 with BOM
になっていないことです。BOM付きUTF-8のファイルをReopen with Encodingで開き直そうとすると コンテンツから推測 に UTF-8 with BOM
が表示されることを確認しました。
したがって、そのファイルがBOM付きUTF-8では ない 可能性を疑った方がいいんじゃないでしょうか。
もしくはVS Codeがおかしくなっている可能性もです。
前者についてはバイナリエディタで見ればすぐわかることですので確認をお勧めします。
後者については Save with Encoding に UTF-8 with BOM という選択肢がでるかどうかを確認するばいいと思いますが。
投稿2017/07/04 05:32
総合スコア11299
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2017/07/04 07:52

0
ベストアンサー
BOM 付きの utf-8 で保存したいという事でしょうか?であれば設定にて
"files.encoding": "utf8bom"
これを追加して下さい。
投稿2017/07/04 05:06
総合スコア5030
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2017/07/04 08:58

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
関連した質問
Visual Studio Codeにて、エンコード種類を追加したい