Strutsのbean:writeについて
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,069
現在、Strutsを使用しアプリケーションを作成しています。
JSPでActionForm内に入っているString型の値を<bean:write~>を使用し表示しています。
そして、表示する際に入っている値が数字8桁で、それを日付のように表示したいです。
<bean:write name="" property="" format="####/##/##" >
と書きましたができませんでした。
formatはdate型か数値型しか対応していないと、ネットで調べる限りでは書いてありました。
何か方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
ActionFormのクラスでstartというString型のプロパティがあるとして、これをjspで日付フォーマットして表示させたい場合に
jspから、${}やstrutsのカスタムタグでアクセスする場合(ELにおけるオブジェクトへのアクセス)は、
getterメソッドやgetメソッドを呼び出します。その作用を利用して、独自でgetterのみのメソッドを作成し、
そのgetterメソッドがjsp側から呼び出されるようにして対応することでもできます。
コード書かないと伝わらないように思うので、こんな感じで?というコードを載せておきます
XxxForm
//FIXME ダミーデータとして初期値を入れておく、本来は初期値はセットしない
private String start = "20160625";
public String getStart() {
return start;
}
public java.util.Date getDummyStart() {
java.util.Date dummy = null;
if(start == null || start.isEmpty()){
//何らかあれば
}else{
try {
SimpleDateFormat format = new SimpleDateFormat("yyyyMMdd");
return format.parse(start);
} catch (ParseException e) {
//TODO validationされており形式が正しいことが前提
throw new RuntimeException(e);
}
}
return dummy;
}
jsp側では、strutsのbean writeかjstlのfunction(fmt)を使う
<fmt:formatDate value="${xxxForm.dummyStart}" pattern="yyyy/MM/dd"/>
<br>
<bean:write name="xxxForm" property="dummyStart" format="yyyy-MM-dd" />
表示されるhtml
2016/06/25
2016-06-25
なお、SAStrutsというプロダクトでは、f:date というELで、この問題に対応しています。
参考ページ
http://snowhiro.web.fc2.com/sastruts/sastruts_06_func_date.html
https://github.com/seasarorg/sa-struts/blob/master/src/main/java/org/seasar/struts/taglib/S2Functions.java
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
formatに指定するのは、日付用フォーマットか、数値用フォーマットのどちらかを選べます。
####
で指定するのではなく、日付や時刻に対する文字が定まっていますので、これにそって定義します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる