前提・実現したいこと
VMWare上のCentOS7.3r1611で外付けUSBHDDをxfs形式でマウントして使っていたところ
間違えてマウントしているままでUSBHDDを引き抜いてしまい
その後からマウントしようとしても、エラーになりマウントできない。
発生している問題・エラーメッセージ
「mount /dev/vgname/lvname /mount先」
mount: /dev/mapper/vgname-lvname is write-protected, mounting read-only
mount: unknown filesystem type '(null)'
引き抜いてしまった際のログだと思われる箇所
6月 23 19:49:54 xxx.xxx kernel: XFS (dm-2): metadata I/O error: block 0x12a16051 ("xlog_iodone") error 5 numblks 64
6月 23 19:49:54 xxx.xxx kernel: XFS (dm-2): xfs_do_force_shutdown(0x2) called from line 1203 of file fs/xfs/xfs_log.c. Return address = 0xffffffffa02a8590
6月 23 19:49:54 xxx.xxx kernel: XFS (dm-2): Log I/O Error Detected. Shutting down filesystem
6月 23 19:49:54 xxx.xxx kernel: XFS (dm-2): Please umount the filesystem and rectify the problem(s)
「fdisk -l」
一部抜粋
Disk /dev/sdb: 320.1 GB, 320072933376 bytes, 625142448 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x91a11137
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdb1 2048 625142447 312570200 8e Linux LVM
Disk /dev/mapper/vgname-lvname: 320.1 GB, 320067338240 bytes, 625131520 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
「parted -l」
一部抜粋
モデル: 外付けHDD製品名 (scsi)
ディスク /dev/sdb: 320GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos
ディスクフラグ:
番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ
1 1049kB 320GB 320GB primary lvm
エラー: /dev/mapper/vgname-lvname: ディスクラベルが認識できません。
モデル: Linux device-mapper (linear) (dm)
ディスク /dev/mapper/vgname-lvname: 320GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: unknown
ディスクフラグ:
「pvdisplay」
--- Physical volume ---
PV Name /dev/sdb1
VG Name vgname
PV Size 298.09 GiB / not usable 4.34 MiB
Allocatable yes (but full)
PE Size 4.00 MiB
Total PE 76310
Free PE 0
Allocated PE 76310
PV UUID OUSUd7-s9kE-olTA-zRTp-NfkH-OgV9-WSXZPR
--- Physical volume ---
PV Name /dev/sda2
VG Name cl
PV Size 49.00 GiB / not usable 3.00 MiB
Allocatable yes
PE Size 4.00 MiB
Total PE 12543
Free PE 1
Allocated PE 12542
PV UUID a9DX8y-KvKn-Vjr-pfzi-GSJN-BLmw-OSosmi
「vgdisplay」
--- Volume group ---
VG Name vgname
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 1
Metadata Sequence No 3
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 1
Open LV 0
Max PV 0
Cur PV 1
Act PV 1
VG Size 298.09 GiB
PE Size 4.00 MiB
Total PE 76310
Alloc PE / Size 76310 / 298.09 GiB
Free PE / Size 0 / 0
VG UUID r5ceNu-G13f-fm3-Ymk-UZNf-GbQE-QizjLB
--- Volume group ---
VG Name cl
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 1
Metadata Sequence No 3
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 2
Max PV 0
Cur PV 1
Act PV 1
VG Size 49.00 GiB
PE Size 4.00 MiB
Total PE 12543
Alloc PE / Size 12542 / 48.99 GiB
Free PE / Size 1 / 4.00 MiB
VG UUID SjqhY3-jfAn-HIsC-Xvyy-yo2e-cajT-n4Yspd
「lvdisplay」
--- Logical volume ---
LV Path /dev/vgname/lvname
LV Name lvname
VG Name vgname
LV UUID j5gNSP-qWh-Evqk-Qu9J-ejIk-zygi-dUtfWy
LV Write Access read/write
LV Creation host, time zzzz.zzzz, 2017-06-22 15:23:33 +0900
LV Status available
# open 0
LV Size 298.09 GiB
Current LE 76310
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors auto
- currently set to 8192
Block device 253:2
--- Logical volume ---
LV Path /dev/cl/swap
LV Name swap
VG Name cl
LV UUID JcGbs5-GKpf-qPQa-LEB9-pYrs-cISt-EF0u8s
LV Write Access read/write
LV Creation host, time zzzz.zzzz, 2017-02-01 17:10:20 +0900
LV Status available
# open 2
LV Size 3.88 GiB
Current LE 992
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors auto
- currently set to 8192
Block device 253:1
--- Logical volume ---
LV Path /dev/cl/root
LV Name root
VG Name cl
LV UUID hZFKGY-j40N-xGsq-CkuQ-WBZ-AT3m-cufMGv
LV Write Access read/write
LV Creation host, time zzzz.zzzz, 2017-02-01 17:10:20 +0900
LV Status available
# open 1
LV Size 45.12 GiB
Current LE 11550
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors auto
- currently set to 8192
Block device 253:0
試したこと
VMWare上のCentOSを再起動して接続したが、エラーは変わらず。
USBを他のVMWare上のCentOSに接続したが、同じようにunknown filesystem type '(null)'となってマウントできず。
「fsck -fy 対象の論理ボリューム名」を実行してもファイルシステム修復されず。
「mount -t xfs UUID="デバイスのUUID" マウント場所」を実行しても以下エラーになりマウントできず。
mount: /dev/sdb1 is already mounted or マウント場所 busy
※マウント場所は新規に作成したディレクトリ
/dev/sdb1は「mount -v」でもマウントはされていない
どのようにしたら、マウントできるのか何か方法がありましたら
お教え頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
LVM ですので、マウントするデバイス名は LV の /dev/vgname/lvname です。
以下のコマンドでマウントできませんでしょうか。
mount /dev/vgname/lvname マウントポイント
または
mount UUID="j5gNSP-qWh-Evqk-Qu9J-ejIk-zygi-dUtfWy" マウントポイント
(2017/06/24 16:20) 追記
ファイルシステムの整合性がとれなくなっているのかもしれません。
mount -t xfs -r /dev/vgname/lvname マウントポイント
で Read-Only でマウントできるようなら、データのバックアップをとってください。
xfs_repair -n /dev/vgname/lvname
("-n" は Dry-Run) で修復できそうか確認ください。
修復できそうならば、xfs_repair /dev/vgname/lvname
で修復を試みます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
TaichiYanagiya
2017/06/24 13:47
LVM (/dev/sdb1 が PV)なのですよね? pvdisplay, vgdiplay, lvdisplay の情報を教えてください。
ratetail
2017/06/24 14:46 編集
コメントありがとうございます。質問文に「pvdisplay, vgdiplay, lvdisplay」を追記いたしましたので
ご確認ください。