質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

1回答

8381閲覧

gdiskの拡張方法について

kiyari

総合スコア25

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/06/14 03:21

有識者の皆様

お手数ですが、よろしくお願いします。

RHEL7.2の仮想OSの/dev/sdb1(/data)の領域を拡張したいと考えています。

■環境
仮想化環境(ESXi6)
今回対象のVM:RHEL7.2

■出力結果
・df -h
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/mapper/rhel-root 46G 2.0G 44G 5% /
devtmpfs 1.9G 0 1.9G 0% /dev
tmpfs 1.9G 0 1.9G 0% /dev/shm
tmpfs 1.9G 8.5M 1.9G 1% /run
tmpfs 1.9G 0 1.9G 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sdb1 100G 86G 15G 86% /data ※拡張したい領域
/dev/sda1 497M 124M 373M 25% /boot
tmpfs 380M 0 380M 0% /run/user/0

・lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 50G 0 disk
tqsda1 8:1 0 500M 0 part /boot
mqsda2 8:2 0 49.5G 0 part
tqrhel-root 253:0 0 45.6G 0 lvm /
mqrhel-swap 253:1 0 3.9G 0 lvm [SWAP]
sdb 8:16 0 150G 0 disk
mqsdb1 8:17 0 100G 0 part /data ※拡張したい領域
sr0 11:0 1 3.8G 0 rom

・gdisk -l /dev/sdb
GPT fdisk (gdisk) version 0.8.6

Partition table scan:
MBR: protective
BSD: not present
APM: not present
GPT: present

Found valid GPT with protective MBR; using GPT.
Disk /dev/sdb: 314572800 sectors, 150.0 GiB
Logical sector size: 512 bytes
Disk identifier (GUID): 4864C90E-4932-4A99-9366-1756FDB1D85F
Partition table holds up to 128 entries
First usable sector is 34, last usable sector is 314572766
Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
Total free space is 104861629 sectors (50.0 GiB)

Number Start (sector) End (sector) Size Code Name
1 2048 209713151 100.0 GiB 0700 rhel-data

#質問①
上記の出力結果を踏まえて、「gdisk /dev/sdb」にて/dataの領域を
100GBから150GBに拡張する際の手順についてご教授下さい。
※ほかのサイトも調べたのですが、1からの新規作成の手順となり
イマイチ的を得ませんでした。(すみません)

#質問② (分かればで結構です。)
Codeが0700(=Microsoft basic)となっている意図はわかりますか?
通常Linuxであれば、8300(Linux filesystem)だと思うのですが。。
※/dataについては、ログ出力用の領域として、
外部に出力したログを転送しています。

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

以下の手順になると思います。

  1. (重要) /data のバックアップをとります。
  2. gdisk で、一旦、パーティション1 を削除した後、再作成します。Start セクターは変更しないこと。
  3. umount /data 後、partprobe コマンドでパーティションの変更を kernel に認識させます。
  4. ファイルシステムが Ext4 ならば resize2fs、XFS ならば xfs_growfs で、ファイルシステムを拡張します。
  5. マウントします。

投稿2017/06/14 16:18

TaichiYanagiya

総合スコア12146

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kiyari

2017/06/15 00:14

ご回答ありがとうございます。 追加で大変申し訳ございません。 別途、検証予定ではありますが、「2.gdisk で、一旦、パーティション1 を削除した後、再作成します」 について、"d"にてパーティションを削除した場合、/dataのデータは消えないんでしょうか?
TaichiYanagiya

2017/06/15 01:02

> "d"にてパーティションを削除した場合、/dataのデータは消えないんでしょうか? gdisk はファイルシステムの中までは関与しないので、データは消えません。 ただし、パーティション再作成の際、Start セクターが変わってしまうとファイルシステムにアクセスできなくなり、データを見れなくなってしまいます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問