質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Q&A

解決済

[html] dtやddの中にdivを入れても問題ですか?

DaisukeMori
DaisukeMori

総合スコア208

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

2回答

0グッド

0クリップ

526閲覧

投稿2023/01/26 04:31

初歩的かもしれませんが、dtやddの中にdivを入れても問題はないでしょうか?

【一覧表あり】HTML5でのタグの入れ子のルールを徹底まとめのサイトで見たところdtとddの中に入れられるタグの中にdivが入っておりません。ただし「…などなど」と書かれているので本当に入れられないかが不明です。

もしご存知の方がおられましたら、ご教示お願いします。
可能なら確証が持てるドキュメントもお願いします。

↓この書き方はOKですか?

html

1<dl> 2 <dt> 3 <div></div> 4 <div></div> 5 </dt> 6 <dd> 7 <div></div> 8 <div></div> 9 </dd> 10</dl>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

回答2

4

ベストアンサー

どこの誰が書いたかわからないようなページではなく、一次情報である HTMLの規格書やそこそこ信頼できる MDN を参照しましょう。対象要素の説明の「Content model」が中に入れられる要素です。

https://html.spec.whatwg.org/C/#the-dt-element

Content model:
Flow content, but with no header, footer, sectioning content, or heading content descendants.

https://html.spec.whatwg.org/C/#the-dd-element

Content model:
Flow content.

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/dt

許可されている内容
フローコンテンツ。ただし配下に <header><footer>、区分コンテンツ、見出しコンテンツがないもの。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/dd

許可されている内容
フローコンテンツ

Flow content のリンク先を見ると div が含まれていますので、問題ありません。

投稿2023/01/26 04:40

編集2023/01/26 04:47
int32_t

総合スコア17873

tanat, miyabi_takatsuk, yambejp, DaisukeMori👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

0

とりあえず、<dt>: 説明用語要素 - HTML: HyperText Markup Language | MDN
文法上は許されますが、そもそもが「説明または定義リストの中で用語」なのですから用語ではないものを冗長に記載すること自体があまり望ましいとは言えません。
なぜそういう利用方法を想定しているのかを明確にした方がアドバイスが付きやすいでしょう。

投稿2023/01/26 04:51

yambejp

総合スコア109850

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。