AWSのCloudWatchアラームについて詳しい方、教えていただきたいです。
ここまでの記載がどのサイトにも見つからずお聞きします。
質問が2つあります。
以下の公式サイトに記載されている文章で、不明点があります。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/monitoring/AlarmThatSendsEmail.html
アラームの評価について、以下の記載があります。(★印以降が不明点)
【期間が 1 分以上の場合、アラームは 1 分ごとに評価され、評価は [期間] と [評価期間] で定義されている時間枠に基づいて行われます。
★例えば、[期間] が 5 分 (300 秒) で、[評価期間] が 1 の場合、5 分終了時に、アラームは 1 分~5 分のデータに基づいて評価されます。続いて、6 分終了時に、2 分~6 分のデータに基づいてアラームが評価されます。】
[期間] が 5 分 (300 秒) で、[評価期間] が 1 の場合、
5分ごとにデータポイントが取得され、最新の1つのデータポイントに基づいてアラームを発行するかの評価が行われるので、私は以下のように思いました。
①5 分終了時に、アラームは 1 分~5 分のデータに基づいて評価されます。
②10分終了時に、アラームは 6分~10分のデータに基づいて評価されます。
【質問①】
しかし、以下が正しいようです。5分終了時の次の評価が6分終了時なのはどうしてなのでしょうか?どこかで設定しているのでしょうか?
①5分終了時に、アラームは 1 分~5 分のデータに基づいて評価されます。
②6分終了時に、アラームは 2 分~6分のデータに基づいて評価されます。
また、以下のような記載もサイト内にあります。
[Evaluation Periods (評価期間)] と [Datapoints to Alarm (アラームを実行するデータポイント)] に異なる値を設定する場合、「N 個中 M 個」のアラームを設定することになります。[Datapoints to Alarm (アラームを実行するデータポイント)] が (「M」)、[Evaluation Periods (評価期間)] が (「N」) です。評価間隔は、データポイント数を期間で乗算した値です。たとえば、1 分の期間を持つ 5 個のデータポイントのうち 4 個を設定した場合、評価間隔は 5 分です。★10 分の期間を持つ 3 個のデータポイントのうち 3 個を設定した場合、評価間隔は 30 分です。
【質問②】
質問1と被るのですが、★の場合、以下ということになるのでしょうか?
①30分終了時に、アラームは 1 分~30分のデータに基づいて評価される
②31分終了時に、アラームは 2 分~31分のデータに基づいて評価される
(私は、以下のように思ったのですが…)
①30分終了時に、アラームは 1 分~30分のデータに基づいて評価される
②40分終了時に、アラームは 11分~40分のデータに基づいて評価される

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2023/06/14 10:28