Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです
Q&A
2回答
18681閲覧
総合スコア10
1グッド
3クリップ
投稿2015/03/18 10:26
1
3
dockerで一度イメージを作成したあと、dockerfileを書き加えて差分だけbuildするときには docker build -t "name" . でいいんでしょうか? 差分だけbuildしたいんですが前回やったときに全てbuildしているように思えたのですが
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
0
docker build は基本的に全件ビルドしかできません。
ただし、Dockerのビルドの仕組みとして Dockerfileの1行ごとにコンテナとコンテナIDが作られ、コンテナは親からの差分を保存していきます。 このときDockerfileでコンテナIDがすでに振られて実行済みのものは再実行せずキャッシュを利用します。
つまりDockerfileを上から1行ずつみていき、 前回のビルドから変更がない部分まではビルドを再実行せずキャッシュを利用します。
投稿2015/03/18 12:22
総合スコア119
結論から言うとそのイメージ削除して、1からやり直したほうが一番安全です。 docker rmi 前回作ったイメージ名 docker build -t 今回作りたいイメージ名 --no-cache=true --force-rm=true -rm . イメージ名は両方同じで構いません。
オプションは、「ビルド途中でできた余分はものはキャッシュしない」、「ビルドに成功したら中間生成物は削除する」
gitのような差分の概念はないです。
投稿2015/09/03 06:36
総合スコア87
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
dockerでdockerfile編集後のbuildについて
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。