退会済みユーザー2015/03/19 01:13tttsakさん、コメントをいただきありがとうございます。 デベロッパー・提供元として信頼を得ていくことがいちばんだと思います。 ちなみに、Googleも、スタッフによるアプリの審査(レビュー)が開始されたようですので、Google Playで公開・配布することへの信頼度は今後高まっていくことが期待できます。 関連リンク -> http://recode.net/2015/03/17/google-is-adding-manual-review-to-android-app-submission-process/
tttsak2015/03/19 08:51GeorgeCohtaさん ありがとうございます。 こちらの記事にも紹介されていますね。 http://gigazine.net/news/20150318-google-play-app-review-process/ AppleのApp Storeのようになっていくんですかね。 公開に対する敷居は高くなりますが、安全性を考えるとこちらの方向に進んでいくのでしょうね。 今回開発しているアプリは特定ユーザにのみ配布するもので、そのユーザより、安全性を保障することはできますかという問いがありました。その前提での質問でした。 特定ユーザにのみSDやメール、HPで提供するアプリの場合は、上記の回答を参考にすると、ウィルススキャンのレポートを添付すること、利用しているパーミッションの意図を提供先に伝えることくらいしかないですね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/03/18 08:29
退会済みユーザー
2015/03/19 01:13
2015/03/19 08:51