社内wikiを導入するにあたって、無料のおすすめなものがあれば是非おしえてください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
こんにちは。
OSSの Wikiエンジンとして僕がおすすめするのは、MediaWiki(リンク)です。
これは、pac894398さんも書かれているとおり、Wikipediaで使われているものです。PHP+MYSQLで動作し、インターフェースも見慣れているもので、日本語にも対応しています。
信頼性や堅牢性の高さは、Wikipediaの膨大なデータ量をみてもおわかりいただけるもので、明文化されていない社内ルールの整理や社内用語集などのナレッジマネジメントとして、また社内プロジェクトのデータベースとして使用するには最適です。
そのほか、サーバーの保守に手がかからない SaaS型の Wikiとしては、Seesaa Wiki(リンク)なども便利かもしれません。
以上、ご参考いただければ幸いです。
投稿2015/03/18 06:48

退会済みユーザー
総合スコア0
0
色々Wikiエンジン試してみてgollumが一番好きですね。
多少gitの知識が必要になりますがそこが障壁にならなければお勧めです。
(うちの会社では全員エンジニアなのでこれを採用しています)
昔はMediaWikiとPukiwikiも使っていましたが個人的にMediaWikiは合わなかった…
投稿2015/03/20 09:57
総合スコア227
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ウチはdokuwikiを使っています。
プラグインが豊富なのと、アクセス制限の管理が簡単だからです。
投稿2015/03/17 03:19
編集2015/03/17 04:00総合スコア58
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。