意見交換
今回、スマホのアプリと、アプリとやりとりするWEBサービスの構築を
行います。
WEBサービスの構築時、いくつかのオープンソースソフトウェアのライブラリを
使用します。
ソフトウェアのライセンスは、MITライセンス、Apache License 2.0です。
通常、下記のようなライセンスの表記を、ソースに表記する必要があるかと思います。
ソースの納品を行わない場合(WEBサービスなため、バイナリも渡さない)、
同様の対応を行う必要があるのでしょうか?
https://opensource.org/licenses/mit-license.php
http://www.apache.org/licenses/
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
回答3件
3
ベストアンサー
専門家ではありませんが。
MITライセンスやApacheライセンスは、GPLとは違いあなたのコードには波及しませんから、利用するライブラリのコードから意図的に著作権表示のコメントやライセンスファイルを削除するようなことをしなければ問題ないと思います。
厳密には頒布する/しないに関わらず、あなたのコードに使用しているライブラリの著作権表示を行うべきですが、そのライブラリもまた他の複数のライブラリに依存している場合が多く、あなたのコードは数百行の著作権表示で埋め尽くされてしまいます。このようなことをしているプロジェクトは見たことがありません。
もしライブラリの一部のコードをコピペして自身のコードに組み込むのであれば、コードの管理のためにもその旨をコメントとして残したほうがよいでしょう。
これらの緩いライセンスで著作権表示に注意しなければならないケースとして、"バイナリ" を "頒布" する場合において、ソースコードのコメントやライセンスファイルが失われてしまうため明示的に著作者およびライセンスを表示する必要がでてきます。
投稿2017/05/10 11:10
編集2017/05/10 11:13総合スコア3095
1
裁判で同じ事例の判決が出ていないなら(出ているかどうか知りません)、法解釈は専門家でも人によって意見が分かれるかもしれません。書いて悪いことはないので、迷うならどこかに書いておけばいいんじゃないでしょうか?
ちなみに teratail はオープンソースの CakePHP を使っています。
投稿2017/05/11 01:24
編集2017/05/11 01:26総合スコア28309
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
1
法律の専門家じゃない素人の意見ですが……
プログラムは著作物です。
その著作物の著作者には著作権が発生します。
著作権といえば「勝手に複製して公開したらだめ」っていうことが有名ですが、それ以外にもいろいろあって、その中のひとつに「著作物の利用の仕方は著作者が決める権利」があります。
(選挙で出馬者のテーマソングとして使われていたが、その著作者のアーティストがそのようには使われたくないと拒否したとかニュースで聞いたことがあります)
その著作物の利用の仕方は著作者が決める権利にて、OSSライセンスにも法律的な効力が生じてます。つまり、プログラムの著作者がこうしてくれた人だけ使って良いよというルールを提示しているので、そのルールを守った人には、そのプログラムを使う権利を持つわけです。
逆に言うと、そのルールを守っていない人は、著作者が使用を許可していない状態で使用しているわけです。
ソースコードに著作者のことを表記したら使っていいよっていうライセンスなら、表記しないと著作権を侵害していることになります。
もしそこに、「公開や再配布に関しては……」という但し書きが無いなら、使用に関してもそのルールでやらないと駄目です。
現実問題としてはそのソースコードをOSSの著作者が見ることはまずないので、なにかしらのペナルティを受けることはないでしょうが、声高にソースコードに表記しない権利を主張できることではないです。
投稿2017/05/10 11:04
編集2017/05/10 11:05総合スコア1895
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
関連した質問
Q&A
解決済
asp.net core で input type="file" の選択内容を保持する
回答3
クリップ1
更新
2023/05/31
意見交換
クローズ
ブラウザーバックを効かないようにする方法はありますか。
回答23
クリップ6
更新
2023/05/13
Q&A
解決済
CSS position: absolute が効きません
回答1
クリップ0
更新
2023/05/23
Q&A
解決済
Ajaxでフォームの内容をPHPに渡してPDFを作成し文字列を引き渡し、受け取った文字列をjavascriptでPDF化したい
回答2
クリップ0
更新
2023/06/02
意見交換
クローズ
AIによる影響について
回答30
クリップ5
更新
2023/05/28
意見交換
クローズ
C++のコードをヘッダに書くか、ソースに書くかについて
回答16
クリップ0
更新
2023/05/26
Q&A
解決済
ASP.NET HTMLタグを動的に生成する方法がわからない
回答1
クリップ0
更新
2023/06/03
同じタグがついた質問を見る
Server+は、IT業界団体CompTIAが認定しているサーバー業務に関する資格です。サーバーのHW/SW構築・メンテナンス・仮想化など、サーバー運営上の運用・管理において幅広く対応できるスキルを評価します。
Apacheは、Apache HTTP Serverの略で、最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つです。安定性が高いオープンソースソフトウェアとして商用サイトから自宅サーバまで、多くのプラットフォーム向けに開発・配布されています。サーバーソフトウェアの不具合(NCSA httpd)を修正するパッチ(a patch)を集積、一つ独立したソフトウェアとして開発されました。
Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。