AlearDialogが出力されません。実機の画面上のバーの右端にでるmenuを押して、そこで、表示しているお気に入りの名称変更を押してもAlertDialogは、出力されません。なぜなのでしょうか?
アドバイスをいただけないでしょうか?
2時間ほど探しても解決してない状況です。
どうぞよろしくお願いします。
LocationActivityでは、Logで出力すると、ああああ、いいいい、うううう、は出力されますが、ええええ、は出力されませんでした。しかしなぜ、それが出力されないのががわかりません。どうぞよろしくお願いします。
//LocationActivity.java
}else if(id==R.id.action_updateplace){
LayoutInflater inflater = (LayoutInflater)this.getSystemService(
LAYOUT_INFLATER_SERVICE);
System.out.println("どこまでコードが動いているかを確かめるログ1");
final View layout =inflater.inflate(R.layout.dialog_updateplace_us,(ViewGroup)findViewById(R.id.layout_updateplace));
System.out.println("どこまでコードが動いているかを確かめるログ2");
// アラーとダイアログ を生成
AlertDialog.Builder builder = new AlertDialog.Builder(LocationActivity.this);
// builder.setTitle("ユーザー名とパスワードを入力してください");
builder.setView(layout);
System.out.println("どこまでコードが動いているかを確かめるログ3");
builder.setPositiveButton("名称変更", new DialogInterface.OnClickListener() {
public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
System.out.println("どこまでコードが動いているかを確かめるログ4");
EditText updateplace2 = (EditText) layout.findViewById(R.id.updateplace);
String updateplace = updateplace2.getText().toString();
updateplace = updateplace.trim();
if (updateplace.length() == 0) {
Toast toast = Toast.makeText(LocationActivity.this, "入力してください", Toast.LENGTH_SHORT);
toast.show();
} else if (updateplace.length() != 0) {
if (deleteitem.equals("GPSの現在地")) {
Toast toast = Toast.makeText(LocationActivity.this, "お気に入りが選択されていません" + deleteitem, Toast.LENGTH_SHORT);
toast.show();
} else if (deleteitem.equals("googlemapで検索")) {
Toast toast = Toast.makeText(LocationActivity.this, "お気に入りが選択されていません", Toast.LENGTH_SHORT);
toast.show();
} else {
String sql = "update favorite set placename ='" + updateplace + "' " +
"where username = '" + username + "'" +
"and placename = '" + deleteitem + "'" +
"and latitude = '" + latitude2 + "'" +
"and longitude = '" + longitude2 + "';";
System.out.println(sql);
System.out.println(deleteitem);
MyOpenHelper helper = new MyOpenHelper(LocationActivity.this);
SQLiteDatabase db = helper.getWritableDatabase();
Cursor c = db.rawQuery(sql, null);
System.out.println(c.getCount());
c.moveToFirst();
favorite();
onStart();
}
}
}
});
builder.create().show();
return super.onOptionsItemSelected(item);
//menu_main.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<menu xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto">
<item
android:id="@+id/action_nowscreenset"
android:orderInCategory="1"
android:title="表示画面を登録"
/>
<item
android:id="@+id/action_setlogin"
android:orderInCategory="2"
android:title="ログイン/新規登録"
/>
<item
android:id="@+id/action_deleteplace"
android:orderInCategory="3"
android:title="表示しているお気に入りを削除"
/>
<item
android:id="@+id/action_updateplace"
android:orderInCategory="4"
android:title="表示しているお気に入りの名称変更"
/>
</menu>
//dialog_update_place_us.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout
xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:id="@+id/layout_updateplace"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="vertical"
android:padding="10dp">
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="place登録"
/>
<EditText
android:id="@+id/updateplace"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:hint="新しいplacenameを入力してください"
android:inputType="text"
/>
</LinearLayout>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
えええはボタンを押した時に行われる処理です。ボタンを押さない限り実行されません。
AlertDialog.Builder#createしてAlertDialog#showをしないとダイアログを表示していますか?
また、ログ出力は適当な文字列ではなく、意味のある文にした方がいいですよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/05/06 22:54
javaのコードの最後に、 builder.create().show();を追加しら動かせました。ありがとうございました。
次からは、意味のない文字をログに使うことをしないようにします。
ひとまず、今回の質問文に builder.create().show();を足して、
ログを意味のある言葉にしておきます。
ありがとうございました。
2017/05/06 23:19
2017/05/07 13:17
ログと、コードを何度も交互に見て、確認していたので、効率が悪く、ミスも発生しやすかったかとおもいます。ありがとうございました。