Visual Basic(VisualStudio2015)にて、フォームにDATAGRIDVIEW でデータベースのデータをリストして表示しております。
やりたいことはフォーム上のボタンを押した際に先頭レコードから順に最終レコードまでレコードセレクタを移動です。
現状は
ボタンクリックで先頭行の0,0セルを
dGrid.CurrentCell = dGrid(0, 0)
まずカレントレコードとして移動して先頭レコードに移動
(dGridは使用しているDatagridviewを定義しています。)
その後For~nextでレコードを進めていっております。
dGrid.CurrentCell = dGrid(0, 0) rCount = dGrid.Rows.Count - 1 For i = 1 To rCount dGrid.Visible = True dGrid.CurrentCell = dGrid(0, i) dGrid.Select() System.Threading.Thread.Sleep(1000) Next i
現状こんな感じのソースですが、実際はFor~next間で各レコードに対してデータ入力などの処理をしております。
ただ、各行のレコードセレクタ?選択している行の左にある黒い▲が順に移動(進んで)していかず、最終レコードまで行かないとセレクタが移動しません。
ボタンクリック時に先頭に移動して、プログラム終了後に最終レコードまで一気に移動している状況ですので、
今どの行を処理しているか視認できない状況です。
For~Next間にmsgbox("")を挟んでやると▲のセレクタが1レコードづつ進んでいきます。
動きが早すぎて見えないのか?と思い、テストでSystem.Threading.Thread.Sleep(1000)を挟んでみても駄目でした。
解決策がありましたらお願いいたします。
Microsoft ACCESSから移行してきてVBをまだ始めたばかりで根本的に間違っていたらそちらもご指摘ください。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/05/05 12:54